京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:72
総数:384667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 学習の様子(5月23日)

6年生は、国語の学習をしていました。

今日は、「春の季節を感じる俳句を作ろう」でした。GIGA端末や思考ツールを活用して、学習を進めていました。どんな俳句ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(5月8日)

6年生は、「1年生を迎える会」の準備をしています。

どんなことをしようかロイロノートを活用して、アンケートに答えていました。6年生が1年生のためにしてあげたいこと、やりたいことを一生懸命に考えていました。1年生を迎える会が楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子2(5月1日)

 何が浮かび上がってくるだろうと、画用紙を色々な向きで観察して、自分の描いた線とじっくり向き合っている子もいれば、ぱっとひらめき、どんどん絵に表している子もいました。
 お話作りは、それぞれが描いた絵からお話を作ってつないでいくという高度なものでした。しかし子どもたちは、友だちとああでもない、こうでもないと話し合い、笑い合いながら、どのグループもおもしろいお話を作り上げることができました。
 協力しながら楽しんで活動することのおもしろさも感じることができた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子1(5月1日)

 5時間目は、スクールカウンセラーの内海先生と一緒に、グループで絵を描いてつなげて紙芝居にして発表するという楽しい活動をしました。
 目を閉じて好きなように画用紙に線を描きます。その無造作な線から浮かび上がってくるものを想像して絵を描きます。3〜4人のグループのメンバーと、絵の順番を決め、紙芝居にして発表するというものです。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp