京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/20
本日:count up1
昨日:86
総数:387476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

6年生 スポーツフェスティバル「100m走」(10月26日)

5年生に続いて,6年生が100mを走ります。

6年生にとって,小学校生活で走る最後の100mです。ゴールのラインを越えるまで,諦めず全力を振り絞って駆け抜けました。6年生の「かっこよさ」,とても素敵でしたよ。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「京象嵌体験(4)」(10月12日)

いちばん難しいのは,細い「金線」を打ち込んでいく工程です。金線に「かど」ができないように注意しながら,金づちで打ち込んでいきます。なかなか思うように打ち込めないもどかしさもありましたが,最後まで粘り強く取り組みました。

実際に京象嵌の体験することで,職人さんの技のすばらしさに気付くことができた2時間でした。この後は,職人さんが仕上をして,ストラップにしてくださり,子どもたちのもとに届きます。今から楽しみですね!

京象嵌協会のみなさま,本日は,お忙しい中子どもたちのためにお時間をいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「京象嵌体験(3)」(10月12日)

グループに1名ずつついてくださった職人さんにアドバイスをもらいながら,部品を打ち込んでいきます。とても細かい部品がたくさんあるので,息で飛ばしてしまわないよう慎重に慎重に…。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「京象嵌体験(2)」(10月12日)

次は,いよいよ体験の開始です。一人一人に用意していただいた材料や道具を確かめます。今日の体験で使うのは,純金(24k)です!子どもたちも大興奮です。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「京象嵌体験(1)」(10月12日)

6年生は,京の「匠」ふれあい事業として,京象嵌協会の先生方にお越しいただき,伝統文化である京象嵌を体験させていただきました。

まずはじめに,「象嵌」とはどういうものか,象嵌の歴史などのお話をしていただき,映像で象嵌がつくられる工程を教えていただきました。みな大変興味深く話を聞き,映像で完成した象嵌を見せていただいたときには,匠の技に拍手が上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月11日)

6年生は,総合的な学習の時間の学習をしています。

西陣織以外にも,日本にはたくさんの「伝統文化」や「伝統産業」があります。グループごとに関心をもったものをテーマにし,調べ学習に取り組んできました。国語の「日本文化を発信しよう」の学習と関連付け,調べたことを紹介するパンフレットづくりに取り組むことになりました。グループで相談し,分担を決めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(10月7日)

6年生は,家庭科の「まかせてね今日の食事」の学習で調理実習をしました。

緊急事態宣言期間中は実施できなかった調理実習。計画は立てたのに延期になり,残念な思いをしていましたが,今日,やっと実習をすることができました。人数を限るために,クラスを半分に分けて,2部制で実施しました。

手順を確かめ,互いに声をかけ合いながら協力して調理を進めていきました。出来上がりの味はどうだったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(1)(10月7日)

6年生は,図工の「墨と水から広がる世界」の作品づくりをしています。

今日は,いつもの絵の具とは違い,墨を使って絵を描きます。黒一色の墨ですが,濃淡の違いをつけたりにじみを生かしたりして,水墨画のような作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(10月4日)

6年生は,図工の「言葉から想像を広げて」の学習をしています。

これまで取り組んできた「お話の絵」の作品が完成しました。今日は,完成した作品を友達同士で鑑賞し合いました。同じお話をもとにしても絵に表した場面はそれぞれ違います。どんな思いをこめて描いたのかを想像しながら,作品をの良さを見つけていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp