京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:84
総数:384605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

わくわく WORK LAND(2) 5年(11月28日)

新規採用者研修会(1)

新規採用者研修会の様子です。
この時間は、自分が働く会社について知る時間です。
画像1
画像2
画像3

わくわく WORK LAND(1) 5年(11月28日)

本日、5年生児童が「わくわく WORK LAND」の学習のため、生き方探究館に行きました。

この取組は、児童が、WORK LAND(探究館の3階)にある会社や市役所の新規採用の社員・職員となり、職場(ブース)で、新規採用者研修を受け業務内容を理解し、定常業務を模擬体験した後、配属部署で指示された業務に取り組んでいきます。また、商品の通信販売による購入や公益団体への寄付を行います。
そして、WORK LANDに実際の店舗や職場を模した施設(ブース)を出店している協賛企業の社員が、自社ブースで先輩や上司役となり、活動を進行していきます。市役所ブースは、研修を受けた市民ボランティアが進行されます。

オリエンテーションでは、今日一日、新入社員として、自覚と責任をもって取り組んでほしいと、働くことの大切さについてお話がありました。

画像1

大根を育てる(6)5年

5年生が育てている大根ですが大きくなりました!

子どもたちもその成長にびっくりしています。

「収穫はいつかな?楽しみだな。」
そんな声が上がっていました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(11月20日)

5年生は、音楽劇「すてきなやさしさを」の練習をしています。

音楽劇では、音楽の学習で取り組んだ曲のほか、手話や合奏もあります。今日は、明日のリハーサルに向けて、通し練習やもう少し頑張りたいところを中心に練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 図工科 糸のこスイスイ(1)

図工科では木工にチャレンジしています。
今回の教材名は「うきうきパズル」です。

まず木の板にパズルした絵を下書きしました。
来週からのこぎりを使って製作していきます。
画像1
画像2

大根を育てる(5)5年

5年生が育てている大根。
寒さにも負けずにぐんぐん大きく育っています。

土の下にはどのような大根ができているでしょうか?
収穫の時期が楽しみです。
画像1
画像2

大根を育てる(5)5年

画像1
日中とても暖かい日が続いています。
そんな中5年生が栽培した大根がすくすくと育っています。
葉っぱもすごく大きくなってきました。
画像2

5年生 学習の様子(11月7日)

5年生は、社会科の「工業地帯や工業地域」について学習をしていました。

日本の工業生産にはどのような特徴があるのか、資料やグラフから読み取って、考えることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp