京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:79
総数:383069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

5年生 学習の様子(12月21日)

5年生は、国語の「方言と共通語」の学習をしています。

みそ汁に塩味が足りないとき、何というでしょうか。同じ意味でも、地域によって使う言葉はずいぶんと違います。このような、そこに住む人々の気持ちや感覚をぴったりと言い表す「方言」と、どの地方の人にとっても分かる言葉遣いの「共通語」について学びました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月20日)

5年生は、社会の「これからの工業生産とわたしたち」の学習をしています。

資料から、現在の日本の工業生産の抱える問題について考え、改善するためにどのような取組が進められているのかを調べました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月19日)

5年生は、総合的な学習の時間「食は宝」の学習をしています。

クラスの友達に向けて発表したことをもとに、よりよい発表にするためにどんな工夫をすればよいかをグループで話し合っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月15日)

5年生は、体育の「マット運動」の学習をしています。

少しがんばればできそうな技に挑戦しています。取り組む技は一人一人違いますが、できなかった技ができるようになるうれしさはみんな一緒です。技のポイントを確かめながら、繰り返し練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁(3)」(12月14日)

 ランチルームで温かいみそ汁を試食!どのグループも「おいしくできた!」と自然と笑みが!!後片付けまでばっちりです。冬休みに、家でも、家族に作ると約束をしたみんなです。保護者の皆様、期待していてくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁(2)」(12月14日)

 先週はだしの学習で、主に昆布やかつおの匂いや味を感じました。今日のみそ汁はあごだしです。かつおや昆布とはまた違った匂いを感じながら調理していきました。出来上がったみそ汁はどのグループもおいしそうです。仲良く平等にお椀によそっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁(1)」(12月14日)

 今日は調理実習を行い、グループで役割分担をしながらみそ汁を作りました。食材を切るにしても、「油揚げはべとべとする」「ねぎからぬるっとしたゼリーのようなものが出てきた」「大根を細く切るのは難しい」など、当たり前のようなことですが、普段なかなか感じられないことを実際に調理することで体験することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月13日)

5年生は、国語の「やなせたかし〜アンパンマンの勇気」の学習をしています。

「やなせたかしの身に起こった様々な出来事が、人生にどんな影響を与えたのか」「様々な出来事がどう結びついて、「アンパンマン」が生み出されたのか」について、考えを交流しています。
画像1
画像2
画像3

12月12日の大根!

 今日も元気な大根。茎もピーンと上に伸びています。収穫は全て1月の予定でしたが、あまりにも成長が早いため、大きく成長している大根については、予定を早めて16日金曜日に収穫する予定です。どんな太さの、どんな長さの大根に成長しているのか、今からワクワクです。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(12月12日)

5年生は、算数の「割合」の学習をしています。

「もとにする量」よりも「比べる量」が小さい場合の問題について、関係図に表し、立式して答えを求めました。割合の単元は、5年生の学習の中でも最も難しい学習のひとつです。「1(全体)」と考える「もとにする量」に対して「比べる量」がどのくらいになるのか、見当を立てて考えることができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp