京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/04
本日:count up17
昨日:27
総数:389156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

5年生 学習の様子(12月22日)

5年生は,社会の「工業生産を支える輸送と貿易」の学習をしています。

今日は,単元全体を通した学習問題についてのまとめをしました。様々な工業製品は,どのようにして私たちのもとに届けられるのかについて,学習したことをふり返りながらまとめを書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月16日)

5年生は,外国語科の“I want to go to Italy.”の学習をしています。

自分が行きたい国を友達に紹介するために,その国で「できること」を伝えるプレゼンテーションづくりをしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月15日)

5年生は,図工の「ほり進めて刷り重ねて」の学習に取り組んでいます。

版画にする鳥の下絵を描き進めています。5年生は,彫り進みの多色版画に取り組んでいるので,どんな色の作品にするのかイメージを持つことが大切です。GIGA端末を使って画像に色を乗せてみながら,仕上がりのイメージを確かめています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月14日)

5年生は,家庭科の「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習をしています。

今日は,みそ汁をつくりました。煮干しでだしを取り,具はだいこんと油あげの味噌汁です。家のみそ汁とはだしの取り方が違う子もいたようですが,「おいしい。」と言って束ていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(3)(12月7日)

実際に味わってみると,昆布だしとの違いをよく感じることができたようです。「おいしい!」「味がはっきりした。」という声が聞かれました。

最後に,合せだしに塩としょうゆを加えて作った「吸い地」を味わいました。お吸い物の出汁である「吸い地」は子dもたちにとってもいちばん飲みやすく,おいしく感じたようです。

組み合わせることで,味が深みのあるものに変わっていく,だしのよさを感じることのできる時間になったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2)(12月7日)

次に,昆布だしにかつおぶしを加えた「合わせだし」を味わってみました。

まず,見た目の様子はどうか,においはどうかを確かめてメモします。昆布だしとの違いに,子どもたちは驚いている様子でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(1)(12月7日)

5年生は,「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習をしています。

今日は,「日本料理の基本である『だし』を味わい,おいしさの秘密をさぐろう」というめあてで,だしについて考えました。

子どもたちは,はじめに「昆布だし」を味わいました。子どもたちの反応は,「昆布のにおいはするけど,味はあまりしないかな。」というようなものが多く,今ひとつよ良さを感じ取りにくかったようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月3日)

5年生は,音楽の学習をしています。今日は,先生の前で順に歌を歌うテストをしていました。

「冬げしき」を2人で歌います。友達の歌うもうひとつのパートと,自分のパートの音を気持ちよく重ねて歌うことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月2日)

5年生は,理科の「ふりこの動き」の学習をしています。

ふりこが1往復する時間は,何によって変化するのかについて考えます。「ふりこの長さ」,「おもりの重さ」,「ふれ幅」の3つの条件を順に変えて調べます。実験結果からわかったことをプリントにまとめました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp