京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:72
総数:384667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(4月26日 授業参観)

3年生は、国語科「春のくらし」の学習をしました。

春を感じる言葉をたくさん集めました。初めに、先生が用意したクイズに挑戦したり、春の野草の名前を考えたりしていました。その後、生活の中で、春らしさを感じたものについて短い文を考えました。


画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月24日)

3年生は、外国語活動をしました。

今日のめあては、「友だちに伝わるように工夫しながら、名前を言って、あいさつをしよう。」でした。
めあてにそって、友だちを見つけると、Hello, I’m ○○.と、あいさつを交わしていました。

画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月21日)

3年生は国語科で「きつつきの商売」の学習をしています。
今日は、登場人物の気持ちについて考えました。二人組で伝えあったり全体の場で発表したりして考えを交流しました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(4月19日)

3年生は、国語の「きつつきの商売」を学習しています。

今日は、1場面と2場面のすきな場面を決めるために、それぞれのお客さんや場所、天気など、ちがいについて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月18日)

4年生は、図工の「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。

スポンジやパフを使ってスタンプしたり、絵の具をつけたビー玉を転がしたり、絵の具を弾いたりして描きました。思いがけない模様が生まれるおもしろさを感じながら作品づくりをしました。

画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月17日)

3年生は、理科「天気と気温」の学習をしていました。

晴れの時の空の様子や曇りの時の空の様子を比べたり、服装の違いについて考えたりしていました。また、温度(気温)についても気づいたことを話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月14日)

3年生は、初めての外国語活動をしました。

今日から一緒に活動をするALTの先生紹介をしてもらったり、あいさつの学習をしたりしました。とても楽しい外国語活動の時間になりましたね。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月12日)

3年生は、算数の学習をしていました。

100を使って、計算の仕方を考えました。まずは、自分の考えをノートに書き込んでいました。全体で交流では、友だちの意見をしっかり聞いてメモをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学校生活の様子(4月12日)

3年生は、かけ算対決をしていました。

先生のお話をしっかり聞いて、かけ算対決スタート。
2年生で学んだ九九を使って、対決に盛り上がっていました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp