京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:79
総数:383120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(12月22日)

3年生は、理科の「電気の通り道」の学習をしています。

身の回りの様々なものの中で、電気を通すものは何かを調べる学習に取り組みました。紙や木、金属など、様々なものを試しました。アルミやスチールの缶は、電気を通す部分と通さない部分がありました。一体なぜでしょう?
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月21日)

3年生は、図工の「いろいろ うつして」の学習をしています。

いろいろな材料を使ってつくった「版」が完成しました。今は、順に刷っているところです。ローラーでインクを付けたらバレンでていねいにこすっていきます。思ったように仕上がったかな?
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月20日)

3年生は、音楽のリコーダーの練習をしています。

今日は、右手を使う音「ファ」「ミ」「レ」の練習をしました。低い音は、ソプラノリコーダーがいちばん苦手な音です。穴のふさぎ方、息の入れ方をどのようにすると美しい音色で演奏できるかを考えながら吹いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月16日)

3年生は、総合的な学習の時間で「大すき乾隆」の学習をしています。

郷土資料室にある昔の道具や昔の乾隆学区の写真を見て、気付いたことを交流しました。何のための道具か想像できるものもありましたが、使い方のわからないものもたくさんありました。また、昔の乾隆小学校や学区の写真をみて、校舎が今と違うものであることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月16日)

3年生は、算数の「分数」の学習をしています。

これまでに「1を等しく○つに分けた1つ分」を表す「○分の1」という分数を学習しました。今日は、「1を等しく10に分けた7つ分」をどのように表すかを学習しました。1Lますの絵をかいて、考えています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月15日)

3年生は、理科の「電気の通り道」の学習をしています。

乾電池をつなぐことで身の回りの様々な電化製品を使うことができます。電気は、乾電池からどのように流れているのかを学習するために、今日は豆電球に明かりをつける実験を行いました。実験前には、どのようにつなぐのかを確かめています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月13日)

3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。

単元の学習を終え、単元全体を通して学習のふりかえりをしています。しっかり復習して、単元テストに臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月12日)

3年生は、体育の「エンドボール」の学習をしています。

ゲームの進め方にもずいぶん慣れて、試合がスピーディに展開しています。ゴールマンもボールを受け取りやすい場所に積極的に移動して、シュートを受けることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月12日)

3年生は、算数の「式と計算」の学習をしています。

70円のジュースと30円のみかんをそれぞれ6つずつ買う場合に、ジュース代とみかん代を別々に求める方法と、ジュースとみかんを組にしてまとめて求める方法の2通りの方法について考えました。図を使って、式の意味を伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(12月8日)

3年生は、理科の「太陽の光」の学習をしています。

今日は、虫めがねを使って日光を集めると、明るさやあたたかさがどのように変わるかを実験で確かめました。虫めがねで、日光を小さな点に集めると、集めた点はとても明るくなり、やがて段ボールから煙が上がりました。子どもたちは、その様子にとても驚き何度も試していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp