京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:51
総数:384915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(5月27日)

3年生は,理科の「植物の育ち方」の学習に取り組んでいます。

みんなで育てている植物の成長の様子をわかりやすくするために,グラフに表すときにどのような工夫をするとよいかについて意見を出し合っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 新体力テスト(5月26日)

3年生の様子です。
3年生以上の学年は,「長座体前屈」にも取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月25日)

3年生は,5・6校時に習字の学習に取り組みました。

3年生になって初めての習字の学習です。担任の先生方ら,用具の名前や筆の持ち方などを教えてもらった後,実際に筆でいろいろな線をかいてみました。これから文字を書いてみるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月25日)

画像1
画像2
画像3
3年生は,理科の学習で「植物の育ち方」を学習しています。
梅雨の晴れ間に,育てている植物の成長の様子を観察しに行きました。育てている植物の様子をよく観察し,気が付いたことを記録シートにまとめることができました。


3年生 学習の様子(5月19日)

画像1
3年生は,算数の学習で「かくれた数はいくつ」の学習に取り組んでいます。
これまでの絵やテープ図だけでなく,新しく習った線分図を使って問題をといていました。線分図を上手に使って難しい問題にもチャレンジしてほしいですね。

3年生 学習の様子(5月17日)

3年生は,体育の「マット運動」の学習をしています。

いろいろな跳び方でマットを跳び越える活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月13日)

3年生は,国語の「漢字の広場」の学習をしています。

2年生で学習した漢字がしっかり身に付いているかを確かめながら,絵を見て場面の様子を漢字を使って表します。字形に気を付けて,ていねいに書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月7日)

3年生は,学級活動で「1年生を迎える会」の出し物について話し合っています。

言葉の分担を決めて,これから練習を進めていきます。3年生のお兄さん,お姉さんとして,1年生にかっこいいところを見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月30日)

3年生は,理科の「植物の育ち方」の学習をしています。

今日は,2種類の植物の種を観察しました。気づいたことをみんなで交流しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月27日)

3年生は,社会の学習をしています。

3年生になって始まった新しい教科の学習に,子どもたちは興味たっぷりです。真新しい地図帳を開いて,いろいろな国や日本の都道府県を確かめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp