京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up48
昨日:110
総数:384362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(9月6日)

3年生は,GIGA端末の使い方を学習しています。

今日は,「ロイロノートスクール」の基本的な使い方を確かめています。カメラで撮影した写真を何枚かつなぎ,簡単なスライドショーをつくる方法を知りました。今日はICT支援員の先生の来校日だったので,困ったことがあればどんどん質問していました。
画像1
画像2
画像3

3年 学習の様子(9月6日)

画像1
画像2
3年生では,社会科「工場でつくられるもの」の学習で生八つ橋がどのように作られるのかを学習しています。
今日は,粘土を使って実際に八つ橋を作り,どのような工程や苦労,工夫があるのかを予想していました。どんな発見やまとめをするのかを楽しみにしています。

3年 学習の様子(9月2日)

画像1
画像2
画像3
 3年生では,これからいろいろな学習場面でGIGA端末の中にあるロイロノートを使う予定です。
 今日は,初めてロイロノートを起動し,先生からのシートの受け取り方や文字,絵のかき方を教えてもらいました。また,自分が作ったシートを提出したり,みんなの作品を確認したりすることができるようになりました。これからの学習が楽しみですね。


3年生 学習の様子(8月27日)

3年生は,算数の「たし算とひき算」の学習をしています。

今日は,(2位数)∔(2位数)で,答えが3位数になる暗算の仕方を考えました。くり上がりをまちがえずに計算できるようには,何度もくり返し練習に取り組むことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(8月26日)

3年生は,2学期の係決めをしています。どんな係があったらよいかを考えて,たくさんの候補が出たようです。係の内容を見て,合体させる係はないかを話し合っていました。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(8月25日)

3年生の教室では,夏休みの自由研究の発表会をしていました。

作品をつくるときにがんばったところや工夫したところなどをみんなに紹介しています。教室の後ろのロッカーや掲示板には,みんなの力作が並んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月20日)

3年生は,GIGA端末でデジタルドリルを使っています。

今年度,7月から導入されたデジタルドリルですが,子どもたちにとっても触れるのは初めての経験です。どんなことができるのか,わくわくしています。画面上に表示される問題に答えて,正解すると嬉しそうにしていました。
これからも,少しずつデジタルドリルを使って,学習の定着を図る場面を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(7月16日)

3・4年生は,水泳運動の学習をしています。

今日が,今年度の水泳学習の最終回です。「ねらい2」の時間では,クロールや平泳ぎに挑戦しています。子どもたちも,2年ぶりの水泳学習を楽しんで行うことができたようです。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月15日)

画像1
画像2
3年生は,算数の「表とグラフ」の学習をしています。

1目盛りが1でない棒グラフの書き方をペアグループで相談しています。友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。

3年生 学習の様子(7月13日)

3年生は,総合的な学習の時間の「大好き!乾隆」の学習をしています。

西陣織の端切れを使ったしおりづくりをさせていただきましたが,それをきっかけに西陣織について調べました。調べたことをグループごとに新聞にまとめています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp