京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:383166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 学習の様子(7月20日)

3年生は,GIGA端末でデジタルドリルを使っています。

今年度,7月から導入されたデジタルドリルですが,子どもたちにとっても触れるのは初めての経験です。どんなことができるのか,わくわくしています。画面上に表示される問題に答えて,正解すると嬉しそうにしていました。
これからも,少しずつデジタルドリルを使って,学習の定着を図る場面を増やしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(7月16日)

3・4年生は,水泳運動の学習をしています。

今日が,今年度の水泳学習の最終回です。「ねらい2」の時間では,クロールや平泳ぎに挑戦しています。子どもたちも,2年ぶりの水泳学習を楽しんで行うことができたようです。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月15日)

画像1
画像2
3年生は,算数の「表とグラフ」の学習をしています。

1目盛りが1でない棒グラフの書き方をペアグループで相談しています。友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。

3年生 学習の様子(7月13日)

3年生は,総合的な学習の時間の「大好き!乾隆」の学習をしています。

西陣織の端切れを使ったしおりづくりをさせていただきましたが,それをきっかけに西陣織について調べました。調べたことをグループごとに新聞にまとめています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月12日)

3年生は,国語の「仕事のくふう,見つけたよ」の学習をしています。

自分が興味をもった仕事について,本を使って調べています。「パティシェ」「獣医」「アナウンサー」「僧侶」などなど。いろいろな職業について調べたことをメモしています。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(7月9日)

3・4年生は,体育の「水泳」の学習をしています。

今週は,雨が続いてなかなかプールに入ることができなかったので,今日は久しぶりのプールです。それぞれがめあての距離を決めて,達成できるように練習しています。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月8日)

3年生は,国語の「仕事のくふう,見つけたよ」の学習をしています。

自分たちの身近なところには様々な仕事があることに気付き,自分が知りたいと思う仕事について調べていくという学習の見通しをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月6日)

3年生は,算数の「一万をこえる数」の学習をしています。

数を10でわるとどうなるのか,位をもとにして考えています。自分の考えを黒板で説明したり,友だちの考えを聞いて自分の考えと比べたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(6月30日)

3・4年生は,2回目の水泳学習をしています。

今日は,時間の前半からそれぞれの課題に合わせた活動を始めました。水に顔をつけて潜る練習,大文字浮きやけのびなどの浮く練習,自分にできる泳ぎ方で泳ぐ練習に取り組みました。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(6月29日)

3・4年生は,体育の「水泳」の学習をしています。

先週から低水位での学習が始まっていましたが,今日から中学年以上の子どもたちも本格的に学習がスタートしました。2年ぶりの水泳学習なので,まずはゆっくり水慣れをしました。
時間の後半は,それぞれの段階に合わせて3グループに分かれて,顔をつける練習や浮く練習,泳ぐ練習に取り組みました。

(※3・4年生の学習ですが,記事のカテゴリは3年生で設定しています。)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp