京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:40
総数:383212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生 外国語の学習

今日は,楽しみにしていたコーウェイ先生が来てくださる授業でした。今,「アルファベットとなかよし」という単元です。大文字について学習してきました。自分の名前の頭文字をみんなで交流しあいました。名前を呼んでもらい,「What's sport do you like?」と聞かれると「I like 〜.」と学習したことを思い出しながら答えました。質問は一人一人違うのでとても,緊張していました。次回,来てくださるのが楽しみです。
画像1

3年生 図工の学習

今,版画に取り組んでいます。一人一人,丁寧に版をつくり,まず,カラーで刷りました。最後の一枚は黒で刷って仕上げました。どの子どもたちも,とてもワクワクする作品に仕上がりました。作品展を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

3年生 食の指導

今日の4時間目は栄養教諭の丸橋先生にきていただき,食の指導をしていただきました。今日の学習は,『京野菜』についてでした。
「給食に,わざわざ少し高いけれども京野菜を使った献立があるのはなぜだろうか」「これは何かな」などクイズ形式で,いろいろな種類を教えていただきました。なぜ,給食に京野菜がでるかというと,子どものときから,いろいろな野菜の味を知ってもらいたいことと,京都以外の人に京野菜について説明をできるようになってほしいという,願もこめられていると聞きました。京野菜を食べるために,観光でくる人たちもいることを知りました。また,いままでも献立にでてきたメニューを振り返りました。実際に京野菜も見せていただきました。
今日の献立
☆ごはん ☆牛乳 ☆すきやき風煮 ☆たたきごぼう
たたきごぼうは,おせち料理のメニューです。「細く長く」「しっかりとした土台」などの意味がこめられていて,年の初めに食べると良いと言われていることも知りました。すきやき風煮は,子どもたちの好む味付けでした。ごちそうさまでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写の学習

今日は,かきぞめをしました。普段は,机を使って書いていますが,今日は,床で書きました。いつもと違い,書きにくそうにしている子どもたちでしたが,『友だち』という文字を書きました。終わった後は,いつも「お掃除隊」と名付けて,皆,一生懸命掃除をします。素敵な3年生です。
画像1
画像2
画像3

3年生,4年生合同体育

マラソン大会に向けて合同体育をしています。持久走は4年生が速いので,3年生は必死について走っていました。先生からラップタイムの出し方を教えてもらいました。あと一回合同練習があるので,しっかりといろんなことを吸収してほしいです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新1年生入学関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp