京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up65
昨日:362
総数:383747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

ライフ智恵光院店に見学に行きました。(1012)

 本校3年生児童が,社会科の学習で校区近くにあるライフ智恵光院店に見学に行きました。鯖の切り身が売り場に並べられるまでに,魚をさばく人,パック詰めにする人,値札を貼る人とチームワークよくお仕事をされている様子を見せていただいたり,普段見ることのできないバックヤードの様子を詳しく紹介していただいたりしました。また,陳列の工夫,お店に来るお客さんの人数,商品の総数など子ども達の質問に対しても丁寧に答えて下さいました。ライフ智恵光院店の皆様本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会のダンス

夏のような天気に恵まれた本日,外で,練習をしました。「あつい」と声をもらしている子どもたちもいましたが,繰り返し一生懸命練習しました。
画像1

研究授業(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生で研究授業がありました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。戦時中にかげおくりをする2つの場面を比べました。後半の場面は前半とは違い,ちいちゃんは戦争で家族を失い一人でかげおくりをします。記憶の中の家族の声がよみがえり,まるで家族一緒に幸せにかげおくりをしているような感覚になりながら,天国へ旅立つ場面です。子どもたちは対比して描写された2つの場面を比べることで,戦争が生み出す悲しみを感じることができたでしょうか。これからの学習の中で,感じたことや考えたことをまとめていきたいと思います。

3年 理科の学習

 動物のすみかについて,学習を進めています!虫の苦手な子どもたちも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年 みんな遊び

休み時間に,遊び係を中心にみんな遊びをしました。
画像1

運動会の練習 3,4年生

 今日は,3回目の練習でした。教室で,復習をしているおかげで,もう,完璧な子どもたちがたくさんいます。明日からは,指先や足の角度,縦横の列などに注意して頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

3,4年生 合同体育

 2学期に入って初めての体育でした。今日は,4年生と合同でマット運動をしました。4年生の素晴らしい技や,動きに注目仕切りの3年生でした。
画像1
画像2
画像3

畑の植物

今日から夏休みです。猛暑の中,理科の学習で種をまいた植物たちが,花や実をつけてきています。学習会やプールで学校に来たときには,また,見てください。
画像1
画像2
画像3

社会見学大文字山

画像1
画像2
画像3
前回は,雨のため延期になった大文字山でしたが,今日は,梅雨の晴れ間の中,無事に大文字山に登ることができました。山頂に着くとまずは京都市内を一望し,乾隆小学校を探しました。乾隆小学校では,コスモス学級のお友達や教職員の皆さんが,大きな鏡で大文字山に向けて光を反射してくれました。おかげで,ピカピカ光る東校舎を発見することができました。その後は,おいしいお弁当を食べ,昼からは,虫取りや大文字の火床を散策しました。とても暑い日となりましたが,全員元気に学校まで帰り着くことができました。

3年生 お楽しみ

 本日は残念ながら社会見学の大文字登山は延期になりました。そのかわり,お楽しみをしました。特別に屋上へあげてもらい,大文字山の確認と京都の景色を眺めました。また,教室では,みんな遊びをし,お弁当は皆でワイワイと楽しく食べました。朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 図書館開放
10/14 かまどづくり
10/15 クラブ  SC来校日
10/16 長期宿泊5年
10/17 長期宿泊5年 食の指導(ラ)6年
10/18 長期宿泊5年
10/19 長期宿泊5年

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp