京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:61
総数:382998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

たから島のぼうけん

画像1
3年生は国語の学習で「たから島のぼうけん」の単元を学習しています。はじめ・中・終わりの構成で、イラストから想像したお話を自分たちで作ります。2年生のお話づくりの時よりもステップアップし、「中」の部分に「事件」と「事件の解決」を盛り込みます。それぞれの子どもたちはどのような事件を考えるのでしょうか。楽しみです。

社会の学習で発表会をしました。(3年生)

 「工場でつくられるもの」の単元では,社会見学で「山中産業」様にお世話になりました。その後,模造紙を使い見学したことを班で協力してまとめました。今日は,クラスの人や保護者の方に向けて,分かったことや思ったことを発表しました。さし棒を使う,コールのように声を合わせる,感想を発表に入れるなどそれぞれの班で工夫して発表していました。保護者の方からも交流が活発になるように質問をたくさんしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

乾隆タイム

画像1
画像2
画像3
児童朝会の乾隆タイムで3年生が発表しました。発表内容は、「(国語)ちいちゃんのかげおくりを学習して」でした。題名から「楽しいお話」と予想していた子どもたちでしたが、学習を進めていくと戦争のお話で、ちいちゃんが死んでしまう悲しい内容でした。学習を通して、戦争は絶対してはいけない、平和を大切にしたいという思いが強くなったようです。最後に3年生全員で言葉をつなぎ、平和を訴える発表もありました。終わった後にはたくさんの感想があり、平和について共感を生んだように思います。戦争に関わらず、学校の平和、学級の平和、家族の平和を大切にしていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 個人懇談会4
12/20 個人懇談会5
12/21 委員会活動
12/22 児童朝会(乾隆タイム1年) 大掃除 給食終了
12/23 天皇誕生日
12/25 冬季休業

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp