京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up44
昨日:51
総数:384951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
3年生が国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。今日は3,4場面の内容を読み取る学習をしました。隣の友達と読み合ったり、前の段落に立ち返ったりすることで、ちいちゃんの気持ちを考えたり場面について考えたりしました。
子どもたちはまっすぐ手を挙げ、大きな声で発表し、毎日の積み重ねが授業への姿勢に表れていました。題材を通して戦争の悲惨さや平和を願う作者の思いを感じ取ることができるのではないでしょうか。しっかり考えを深めてほしいと思います。

運動会 3年生

画像1
画像2
画像3
3年生からは個人走の距離が長くなります。コーナーを回るので、体重移動が難しくなります。それでも上手に体を傾けながら走ることができました。障害物走ではお玉に乗ったボールをうまく運びながら走りました。団体演技「きのうの自分をこえてゆけ!with  ジャンプローフ゜」では、全員がそれぞれのなわ跳びの技を披露しました。引っかかってもすぐに体制を立て直し、リトライする姿に心を打たれました。アップテンポな曲に合わせたダンスもとても上手でした。

啓発参観(3年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
3年生は道徳の「マダン」という教材を通して、韓国や朝鮮の文化に親しむ学習をしました。韓国や朝鮮について知っていることを発表し合ったり、韓国の遊びを体験したりする中で、韓国や朝鮮に親しみが持てるのではないでしょうか。子どもたちはすでに韓国や朝鮮についてたくさんのことを知っている様子でした。

日曜参観(3年生)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
3年生は、総合的な学習の時間で「織ーる ど 乾隆 幡!はん!BANG!」と題して、西陣織の端切れを使ってしおりを作りました。準備・指導では,楽童くらぶの皆さんにお世話になりました。また、「できることさがし」ゲームを通して、自分でできることを一生懸命することについて考えました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

大文字登山 3年(その3) 6月8日

画像1
画像2
画像3
見事、全員が山頂に到着。登頂と同時に目の前に広がるパノラマの風景に、みんな驚きと喜びの声をあげていました。
山頂から見える風景を観察し、知っている建物や山をメモした後は、楽しみにしていたお弁当タイム。おいしい空気の中、敷き物を敷いて肩を寄せ合っていただきました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。

大文字登山 3年(その2) 6月8日

画像1
画像2
画像3
雨上がりでしたが、ぬかるんでいるところも少なく歩きやすいやまみちでした。しかい、意外と急な坂や長い階段もあり、苦戦する場面も。でも、みんなで声を掛け合って力強く山頂を目指しました。

大文字登山 3年 6月8日

画像1
画像2
画像3
梅雨入りの日に出発となった3年生の大文字登山。ギリギリの天候でしたが、涼しいくらいの気温で、気持ちよく登山することができました。意欲満点の3年生。さあ、山頂まで登ることができるでしょうか。

自転車安全教室3年生

画像1
画像2
画像3
さすがは3年生、安定した走り方を見せてくれました。実際に安全を確認しながら乗ってみると、意外と普段見落としていることがわかるものです。今日学習したことを、日常でもしっかりと生かして、安全に運転してほしいと思います。
2年生、3年生の保護者の皆様、自転車を貸していただき、ご協力ありがとうございました。

体育 リレーの学習

画像1
体育でリレーの学習をしました。一生懸命走って、バトンを次の走者につなぐリレー。減速せずにバトンパスをいかにスムーズに行うかがポイントです。渡す手受ける手、受ける時の手の向き、リードなど、いろいろなことに気を付けながら練習しました。走る友だちを大きな声で応援する姿も、とてもいい雰囲気でした。

モンシロチョウが生まれたよ

画像1
 ちょうど2時間目の理科の時間に,さなぎから成虫へ!その,瞬間を見ることができました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/2 朝会
11/3 文化の日
11/6 計量測定(体育館使用)  委員会(園芸:花育活動)
11/7 大文字駅伝支部予選会
11/8 食の指導(4年)  3年社会見学  学習発表会体育館割当開始

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp