京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:67
総数:383243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子(2月22日)

4年生は、体育科の学習でタグラグビーをしています。

ルールにも段々慣れてきて、フェイントで相手をかわす場面が増えてきたり、ボールを持っている人がディフェンスを引き付けて、味方にパスをしたりとする場面も見られてきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月15日)

4年生の参観では、特別の教科 道徳 「きまりとは」の学習をしていました。

まずはじめに、グループで3枚のイラストを見て「まっ、いっか。」の意味について話し合いました。約束や、きまりの意味について考えることを通して、相手や周りの人の立場に立ち、よりよい人間関係を築くために、どうしていくことが良いことなのか自分の意見を発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「幡の学習(3)」(1月31日)

最後に穴をあけ紐を結んで、自分だけのしおりが出来上がりました。子どもたちは、自分だけのしおりにとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「幡の学習(2)」(1月31日)

まず、子どもたちは、たくさんある西陣織の布を見て回り、自分が好きなものを選びました。その後、型に合わせてしおりの大きさに貼ったり切ったりました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子「幡の学習(1)」(1月31日)

4年生は、ランチルームで幡の学習をしました。

今日は地域の方にゲストティーチャーに来ていただき、しおり作りをしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月25日)

今日は4年生が、ランチルームで給食を食べました。

今日は、調理員さんが時間をかけて作る手作りルーのチキンカレーです。みんな、美味しそうに食べていました。そして、今日のハッピーキャロットは、ハート💛 誰に当たったかな。

画像1
画像2
画像3

3・4年生、コスモス  学習の様子「ケータイ教室(2)」(1月24日)

SNSやゲームには、依存性があり、保護者の方と約束を決めて使うことが大切であることについても教えていただきました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

3・4年生「校内マラソン大会(3)」(1月24日)

最後の終わりの言葉では、マラソン大会に向けて一生懸命走ったことについて発表してくれました。これからも、苦しいときにも簡単にあきらめない強い心で、何事にも取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3・4年生「校内マラソン大会(2)」(1月24日)

中学年の部でも、多くの保護者の方に来ていただき、大きな声援を送っていただきました。いつもだったらしんどくて諦めてしまいそうなときにも、もうひとがんばりすることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1月17日)

図画工作科「ひみつのすみか」の学習をしています。

お家で集めたドングリや松ぼっくり、小枝を使って、制作中です。子どもたちは、どんな住みかにしようか試行錯誤しながら、楽しんで制作していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp