京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:67
総数:383271
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子(3月18日)

4年生は,総合的な学習の時間の学習のまとめを発表しています。

4年生は,大きく分けて,「環境」と「福祉」の学習をしてきました。今日は,福祉について追究したことをグループごとに発表していました。
画像1
画像2
画像3

筝の学習4

ふり返りでは,もっと体験したいという思いを聞くことができました。また,日本に伝わる伝統楽器のよさを感じることができました。
画像1
画像2

筝の学習3

グループごとに「さくら さくら」の演奏を始めました。友だちとかわりばんこで少しずつ演奏していきます。
演奏する子ども以外の子たちも,みんなで「七・七・八…」と,楽譜を読み,一緒に楽しみました。
画像1
画像2

筝の学習2

初めて触れる筝に少し緊張気味の子どもたち。
よい演奏をするためにコツを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

筝の学習1

4年生は,音楽の学習で『筝(そう)』に触れる体験をしました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(3月15日)

4年生は,理科の学習をしています。単元の学習は全て終わったため,これまでの学習をふり返る復習問題に取り組みました。1学期に学習したことも,しっかりと覚えているかな?
画像1
画像2
画像3

学習の様子(3月8日)

4年生は,図書室で本の貸出をしています。

今日は,学校司書の先生が来てくださっている日です。司書の先生にお願いして,貸出の処理をしてもらいます。4年生として本を借りることができるのも,あと1週間ほどです。「100冊読書」は達成できたかな?
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(6)」(3月4日)

4年生は,数人ずつ,順に6年生にメッセージを伝えました。その後は,みんなで歌に手話を合わせて感謝を伝えました。「福祉」について学習した4年生ならではの感謝の伝え方ですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(3月2日)

4年生は,道徳の「浮世絵〜海をわたったジャパンブルー」の学習をしています。

お話を読み,日本の浮世絵が,ただ同然で外国に売られていたことを知ったときのぼくの思いを考えることを通して,日本の文化や伝統に誇りをもち,大切にしようとする心の大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月28日)

4年生は,国語の「もしものときにそなえよう」の学習をしています。

様々な災害が発生したときに,どのようにして身を守るとよいのかについて,学習したことをもとに文章に書いています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp