京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/20
本日:count up1
昨日:86
総数:387476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年生 学習の様子「社会見学(3)」(11月30日)

疏水の流れに沿って歩き,南禅寺に出ました。南禅寺では。水路閣を見学しました。子どもたちは,今から130年以上前につくられたものが今でも使われていることに驚いていました。
昼食を食べた後,琵琶湖疏水記念館を見学しました。たくさんある館内の展示物をじっくり見ながら,疏水建設に携わった人々の苦労や成し遂げた偉業のすばらしさについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学(2)」(11月30日)

インクラインを上がり切ったところから,疏水のトンネルの出口を確認しました。また,琵琶湖疏水の建設を指揮した田辺朔郎の銅像も見学しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「社会見学(1)」(11月30日)

4年生は,社会の「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習の一環として,蹴上,水路閣,疏水記念館に社会見学に来ています。

「インクライン」のレールを下から上に歩き,輸送に使われていた船や,「ねじりまんぽ」と呼ばれるトンネルなどを見学しています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月26日)

4年生は,算数の「がい数とその計算」の学習をしています。

大きな数をたして概数を求めるときに,計算してから概数にするとよいのか,概数にしてから計算する方がよいのかを考えました。子どもたちは,「概数にしてから計算する方が早くて簡単だ」ということに気付いていました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(11月25日)

4年生は,栄養教諭の先生から食に関する指導の授業をしていただきました。

「じょうぶなほねをつくろう」というテーマで,子どものうちからしっかりカルシウムを摂ることの大切さについて教えていただきました。牛乳のほかにもカルシウムを多く含む食品を知り,食生活を見直すきっかけになりました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(11月24日)

4年生は,社会の「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」の学習をしています。

琵琶湖疏水について,子どもたちは
 「だれが,どのようにつくったのだろう。」
 「なぜ疏水をつくったのだろう。」
 「たくさんのお金がかかるのに,どうしてつくったのだろう。」
など,たくさんの疑問をもちました。

これからの学習で,これらの疑問を解決していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月22日)

4年生は,図工の「ほってすって見つけて」の学習をしています。

4年生は,はじめての木版画に取り組みます。自然の生き物である動物や植物を題材にして作品の下絵を描いています。どんな作品になるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月18日)

4年生は,音楽の学習でリコーダーの演奏をしています。

今日は「おちば」という曲に取り組んでいました。「♯ソ(ソのシャープ)」や,サミングで演奏する高い「ミ」の出てくる指づかいの難しい曲ですが,一生懸命演奏していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月17日)

4年生は,算数の「面積」の学習をしています。

今日は,単元の終末の練習問題に取り組みました。この単元では,平方センチメートルや平方メートルだけでなく,a(アール)やha(ヘクタール)も学習します。それぞれの単位の換算もがんばりました。

3枚目の写真の問題は,多くの子が面積を『2×3=6』と計算してしまっていました。思い込みで答えず,問題をよくみることが大切ですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(11月12日)

4年生は,国語の「慣用句」の学習をしています。

今日は,昨日の続きの時間です。たくさん見つけた慣用句を使って例文をつくり,友達と交流しています。普段なかなか使わない慣用句に苦戦する子もいましたが,とても楽しそうに学習していました。最後には,それぞれのグループからおすすめのひとつを選び,みんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp