京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:101
総数:385852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

4年 みさきの家 1日目 野外炊事

画像1
画像2
画像3
磯観察から帰ってきた後は,野外炊事場で今日の夕食となる「すきやき風煮」をグループで協力して作りました。食器を洗ったり,食材を切ったり,かまどに火を入れたりと自分の役割分担をしっかりこなして協力しながら,どのグループも初めてとは思えない仕事ぶりで安間すきやき風煮が,見事完成しました。自分たちで作った夕食はやはりとてもおいしく,おかわりをする子どもたちが多かったです。

4年 みさきの家 1日目 磯観察

画像1
画像2
画像3
 天気予報によるとこれから雨になる可能性もあるとのことで,天気が良いうちにと思いお昼からは予定を変更しました。2日目に予定されていた磯観察に出かけました。干潮で潮がよく引いていたのでタイドプールで海の生き物の観察ができました。みんな夢中になってカニやヤドカリを捕まえていました。

4年 みさきの家 1日目昼食

画像1
 海を見ながらお家の方の作ってくれた美味しいお弁当を食べました。朝早くから用意をしていただき,ありがとうございました。

4年 みさきの家 1日目入所式

画像1
画像2
画像3
 お待たせしました!
 みさきの家の様子をこれからお知らせしていきます。
 
 昨日,学校を出発して12時前にみさきの家に到着しました。
 バスに乗っているときには雨が降っているところもありましたが,到着して入所式をする時はよい天気でした。とても清々しい気持ちで入所式を行いました。これからの活動にみんなワクワクしています。

体育「リレー」

 4年生の体育の学習ではリレーをしています。学習が進むにつれて,「どうしたら速く走れるか」ということを考えながら取り組んでいます。バトンパスを上手くするために,チームそれぞれにかけ声を決めたり、まわりからの声かけをしたりして工夫しています。残り2回,どのチームもよい記録が出るように頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

国語「よりよい話合いをしよう」

 ゴールデンウィークが明け,子どもたちは元気に学校に登校し楽しかった思い出を話している様子でした。
 今日の国語では「学級マークを決めよう」という議題で話合い活動をしました。みんなで学級のシンボルマークを作ることでさらに団結し,いろいろなことに全員で向かっていきたいという思いで話合いました。「笑顔」「みんなで成長」「一人一人がかがやく」などのキーワードとともに,みんなのよいアイデアを合わせた心のこもったマークが完成しました。話合いのしかたも上手になってきています。これからも学級をよりよくするために自分たちで話し合って決める経験をたくさんしていきたいと思います。
画像1

国語「白いぼうし」

国語では,「白いぼうし」の学習をしました。登場人物の松井さんの人がらをとらえ,ポスターにまとめることを通して、読みを深めました。同じ松井さんが出てくる違う本からも探してみると,たくさんの人がらに気付くことができました。不思議なお話のおもしろさについても話合いをすることができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp