京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:51
総数:384910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

社会見学 4年生 その2

画像1
画像2
画像3
昼食は京都市動物園でいただきました。動物の鳴き声に囲まれ、班別行動を心待ちにしながらおいしく食べました。
午後はみやこメッセの「京都伝統産業ふれあい館」へ行きました。講師の方のレクチャーを聞いた後、館内を自由に見学しました。伝統産業に認定されるためには、手作業であることや、100年以上の歴史があることなどが条件だそうです。展示の中には「西陣織」もあり、自分たちの身近にとても歴史的ですばらしい産業があることを再認識したようです。

社会見学 4年生

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水へ社会見学に行ってきました。ポカポカと暖かい気候の中、全員参加で行くことができました。
社会で学習してきた琵琶湖疏水では、南禅寺の美しい紅葉も見られ、楽しく見学しました。教科書で学習するだけでなく、実際に現地へ行って実物を見ることで、より理解が深まったことと思います。
その後、琵琶湖疏水記念館へも行き、しっかりとメモもとってきました。今後の学習に生かしてほしいと思います。

運動会 4年生

画像1
画像2
画像3
4年生の個人走は迫力がありました。やはりもうすぐ高学年になる子どもたちとなると、力強さが出てきます。障害物走ではハードルに挑戦しました。足が引っかかってしまう子どもや緊張して歩幅が合わない子どももいましたが、最後まであきらめずに走り切りました。団体演技「きのうの自分をこえてゆけ!with ジャンプロープ」は、練習当初になわ跳びが全くできない子どももいたようです。しかし休み時間や放課後に、4年生の子どもたちが一生懸命練習する姿見られました。その成果を見事に本番で発揮できたように思います。

啓発参観(4年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
4年生は仕事アンケートをして将来やってみたい仕事を考え、性別による職業の印象について考えました。「この仕事は男性」「この仕事は女性」という固定観念を取り払い、男性も女性も平等に職業を選ぶことができるという考えをもつことができるようになったのではないでしょうか。子どもたちは興味津々に友達の意見を聞いていました。

米寿のお祝い2

画像1
画像2
画像3
88歳になるお年寄りの方のお宅へ到着すると、子どもたちは少し緊張しながらも心のこもった色紙を渡しました。お年寄りの方には笑顔で喜んでいただくことができました。気持ちが伝わり、子どもたちもとても嬉しそうでした。「これからも長生きしてください。」と、子どもたちの温かい言葉がとても印象的でした。

米寿のお祝い1

画像1
画像2
画像3
88歳になる地域のお年寄りの方々をお祝いする米寿の会がありました。子どもたちは、地域の方に支援していただきながら、お祝いの色紙を作成し、地域の方と一緒にお届けしに行きました。

米寿のお祝い 打ち合わせ2

画像1
画像2
画像3
プレゼントするものについて知り、誰がどこにプレゼントを贈りに行くかについて話し合いました。子どもたちはとても生き生きと取り組んでいました。地域の方々に喜んでいただけるように、今日から準備を進めていきます。

米寿のお祝い 打合せ1

画像1
画像2
画像3
9月14日に、4年生は米寿のお祝いとして、地域に住まわれている88歳の方々にプレゼントを贈ります。今日はそのための打ち合わせがありました。

防災学習

画像1
画像2
画像3
上京消防署の方に来ていただき,消防分団の皆さんにもお世話になりながら,防災学習をしました。消防士さんが日頃どのような仕事をしているのかや,とても緊張感を必要とする仕事だということも教わりました。また,オクトパス前に停めた消防車を間近に見せていただきました。消防車の中に水が入っていることや色々な機械の役割を教えていただきました。

乾隆タイム4年

画像1
画像2
画像3
朝会の中で、今年度初めての乾隆タイムがありました。4年生が発表してくれました。まず、国語で学習した歌の暗唱をしました。昔の難しい言葉の歌もスラスラと言えました。
次に、代表の子どもたち4名が、みさきの家の思い出を発表してくれました。長いお話を原稿を見ずに話す子どもも見られました。写真を交えて、とてもわかりやすい発表でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 たてわり掃除
11/18 PTA4校合同バレーボール サッカー全市交流会

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp