京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up61
昨日:51
総数:384968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

米寿のお祝い 打ち合わせ2

画像1
画像2
画像3
プレゼントするものについて知り、誰がどこにプレゼントを贈りに行くかについて話し合いました。子どもたちはとても生き生きと取り組んでいました。地域の方々に喜んでいただけるように、今日から準備を進めていきます。

米寿のお祝い 打合せ1

画像1
画像2
画像3
9月14日に、4年生は米寿のお祝いとして、地域に住まわれている88歳の方々にプレゼントを贈ります。今日はそのための打ち合わせがありました。

防災学習

画像1
画像2
画像3
上京消防署の方に来ていただき,消防分団の皆さんにもお世話になりながら,防災学習をしました。消防士さんが日頃どのような仕事をしているのかや,とても緊張感を必要とする仕事だということも教わりました。また,オクトパス前に停めた消防車を間近に見せていただきました。消防車の中に水が入っていることや色々な機械の役割を教えていただきました。

乾隆タイム4年

画像1
画像2
画像3
朝会の中で、今年度初めての乾隆タイムがありました。4年生が発表してくれました。まず、国語で学習した歌の暗唱をしました。昔の難しい言葉の歌もスラスラと言えました。
次に、代表の子どもたち4名が、みさきの家の思い出を発表してくれました。長いお話を原稿を見ずに話す子どもも見られました。写真を交えて、とてもわかりやすい発表でした。

国語 研究授業(4年生)

画像1
画像2
画像3
授業のはじめから真剣な表情で学習に向かい、友達の意見と自分の意見をよく比べながら手をあげたり発表したりしていました。一人ではわからなかったことが、グループで話し合ったりみんなで考えたりすることで、わかるようになったり、新しい考えが生まれたりするところに、学ぶ楽しさがあると思います。これからも学級で協力しながら学習を進めてほしいと思います。

国語 研究授業(4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の研究授業がありました。国語の「一つの花」の学習です。心に残った場面から、『作者の伝えたかったこと』を考えました。グループで交流する場面では、友だちの意見をよく聞き、ワークシートに書き加える姿が見られました。また、一人で考える場面では、教科書を何度も読み返しながら、一生懸命ワークシートに書くことができました。

日曜参観(4年生)

画像1
画像2
画像3
日曜参観がありました。
4年生は、算数で1億をこえる大きな数の仕組みを学習しました。道徳では、教材文を通して、「自分で決めたことを全うしよう」とする気持ちをもてるように考えました。総合的な学習の時間では、パワーポイントを用いながら、みさきの家の発表会を行いました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
運動場から何やら楽しそうな音楽が聞こえてきました。みさきの家に向けて、キャンプファイヤーの練習です。上手にステップを踏んだり息を合わせて輪の大きさを変えたりしながら、楽しく練習をしていました。
いよいよ来週、みさきの家へ出発です。ご家庭での準備、よろしくお願いいたします。

科学センター学習

 朝早くに集合し,市バス,京阪電車を乗継ぎ,青少年科学センターとエコロジーセンターに行ってきました。最初は,教室で川の水について調べる方法の説明がありました。科学センターの敷地の奥には小さな川があります。そこで,各班に分かれて水を汲み,川の水がきれいかどうかを調べました。まずは,水の透視度を自分の目で確かめ,その後,薬品を使って調べました。見た目は,きれいな水でしたが,CODという薬品を使うと汚れていることが分かり,皆びっくりしていました。
 その後,エコロジーセンターの中で,お弁当を食べました。朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。ここでは,ゴミになるものを減らす『リデュース』,繰り返し使う『リユース』,再資源化して使う『リサイクル』という『3R』を教えていただきました。まずは,自分ができることから始められるといいですね。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
4年生では、いよいよ「みさきの家」に向けての準備が始まっています。今日はみさきの家で活動する班を決めました。リーダーや食事係など、班の中での役割も決めました。この活動班で、2泊3日を過ごします。友達の新しい一面やいいところが見つけられるといいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/9 図書館開放
9/11 人権の日 SC来校日  クラブ活動(卒アル写真撮影)
9/12 出前板さん(6年)
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp