京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up33
昨日:50
総数:385479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年 生活科「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
 お忙しい中,ミニトマトを持ってきていただきありがとうございます。子どもたちのミニトマトが立派に育っていて,実がなるのがとても楽しみです。
 今日の生活の学習では,みんなで育てているナス,きゅうり,ピーマン,ミニトマトについて考えました。花壇を見に行ってみるとたくさんの雑草が生えていたので,野菜たちが大きく元気に育つためにはどうすればよいかとみんなで話し合いました。子どもたちから「いらない草は抜いたほうがいいね。」という意見が出たので,花壇の雑草をきれいに抜きました。これでさらに大きく育ってくれるといいなと思います。

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1
 生活科では,「あそんでためしてくふうして」の学習に入っています。たくさんの材料を持たせていただき,ありがとうございました。いろいろな材料から,どんな遊び方ができるかを考えながら楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。次はどんなルールを作ったら楽しいか,もっとおもしろくなるかなどを考えながら,さらに工夫をしていきたいと思います。

2年生の夏野菜

画像1画像2
 学習相談日に植えたミニトマトは大きく育っていますか?学校の花壇に植えたナス,ピーマン,きゅうりもぐんぐん背がのびてきています。
ナスには花も咲きました。来週からまた学校で観察していきましょう。

保護者の方へ
お家でのミニトマトの水やり,ありがとうございました。
来週から学校で観察を再開したいと思います。
大きく育ってきていますので,お手数をおかけしますが,保護者の方にもっていただきたく思います。12日(金)までに持ってきていただき,花壇のところに並べておいてください。よろしくお願いします。

夏野菜を植えました

画像1画像2
今日は,学習相談日でした。
久しぶりに友だちにも会えてみんなうれしそうな様子でした。
2年生の生活科では,夏野菜を育てていきます。今日は一人一人の植木鉢にミニトマトを,2年生の花壇にはナス,きゅうり,ピーマンを植えました。
どんなふうに育っていくかとても楽しみですね。
お家でも,ミニトマトの水やりと観察をがんばっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp