京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:101
総数:385879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 今日の2,3時間目は1年生を招待するおもちゃ大会に向けての準備をしました。それぞれのグループで作るおもちゃを相談し,作り進めていました。また,1年生にわかるようにやり方をポスターに書いたり,ゲームの景品を作ったりしました。
「1年生やしひらがなで書いてあげよう。」
「何点とったら景品わたす?」
と1年生に楽しんでもらえるように一生懸命がんばっていました。明日も引き続きがんばります。

2年生 体育「まねっこあそび」

画像1画像2
 今日の体育では,まねっこあそびに取り組みました。前に行ったまねっこウォーキングでは,なにもない場所でリーダーのまねをして歩いたり走ったりしました。
 しかし,今回の単元ではいろいろな場を使います。とびばこ,ハードル,マット,県ステップ,コーン…いろいろな道具があるからこそできるさまざまな動きに挑戦しました。今日新しく知った動きを友だちと紹介しあい,また次の時間にやっていきたいと思います。

2年生 国語「かたかなのひろば」

画像1画像2
 今日の国語では,かたかなを使って文章を書きました。普段の学習で何かを書くときにも,なかなかかたかなとひらがなの使い分けが難しいなと感じています。イラストから,かたかなを正しく使ってていねいに文を書きました。
 書いたものをみんなで交流していると,
「えいごなどはかたかなにするね。」
と,外来語をかたかなで書くことに気付くことができました。何度も使っていきながら,慣れていきたいと思います。

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1画像2
 水曜日の学習で作った思い思いのわっかを使って,今日の6時間目はへんしんタイムでした。ねこや王かん,はち,ティアラなど,それぞれが工夫したわっかをかぶって見せ合いました。友だちの上手なところを見つけたり,材料の工夫に気づいたりできました。そのあとは,一人一人なりきりポーズで写真をとりました。すてきなへんしんタイムになりました。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2
 今日はようぐあそびの最終回でした。フラフープでは,なわとびと同じように,走りながら跳ぶことに挑戦しました。思ったよりも上手くできた子どもたちが多くいました。
 また,バンブーダンスにも挑戦しました。最初は難しい様子でしたが,
「1,2,3と声を出したらうまくできる。」
「足をあげたらひっかからない。」
と,コツを見つけて頑張っていました。
 まだまだやりたいという声もあったので,またみんな遊びなどでやってみたいと思います。

2年生 体育「ようぐあそび」

画像1画像2
 今日の体育では,ようぐあそびをしました。フラフープを跳んだり,回したり,友だちとフラフープパスをしたりしました。うまく回せている友だちから,
「腰を細かく動かしているね。」
と学ぶこともできていました。
 また,明日は棒を使ったあそびに挑戦するので,そのために今日は体育館の床の線で練習をしました。リズムよく跳ぶのが難しかったですが,少しずつできるようになってきました。明日が楽しみですね。

2年生 図工「わっかでへんしん」

画像1画像2
 5,6時間目の図工では「わっかでへんしん」の学習に取り組みました。どんなものに変身したいのかを想像して,わっかにかざりをつけていきます。画用紙やスズランテープ,紙テープ,モールなどを使って楽しく作りました。次の時間は,それぞれどんな変身をしたのか,見せ合いたいと思います。

2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2
 今日の3時間目の生活では,班に分かれて動くおもちゃづくりに挑戦しました。ペットボトルのふたでできたタイヤの車や,風をうけて走る車など,作り方を見ながら声をかけ合って作っていました。来週は1年生を招いておもちゃ大会をします。作りながら,どのおもちゃが楽しんでもらえるかがんばって考えていました。

2年生 生活「ぐんぐんそだて」

画像1画像2
 子どもたちが学校にいる時間に雨が止むのは久しぶりだったので,4時間目は予定を変更して,夏野菜の観察に行きました。
 一人一人が育てているミニトマトは赤く色づき始めたものもありました。
「もう少しで真っ赤になるな。」
「早くわたしのも赤くなってほしいな。」
と話していました。
 また,畑では,ピーマンがよく育っていて,今日は4つ収穫することができました。ナスやきゅうりも収穫できるのが楽しみです。

2年生 国語「漢字テスト」

画像1
 今日は,たんぽぽのちえまでに出てくる漢字の25問テストをしました。ていねいな字で,一生懸命書いている姿がとても素敵でした。
 毎日の宿題で,ていねいな字を意識して書きながら,しっかりと覚えることができているかが,今日のテストの成果に出たのではないかと思います。コツコツとやることが大きな力につながります。明日からも,3日に1回の10問テストでしっかりと力をつけていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp