京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:79
総数:385317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

遊んで、試して、工夫して 3

画像1
画像2
画像3
1年生は一つひとつお店をまわり、2年生が作ったおもちゃを使って楽しんで遊ぶことができました。わからないことを2年生に質問し、2年生が優しく教え、おにいちゃん・おねんちゃんぶりを発揮していました。もうすぐ低学年を卒業します。立派な中学年になる姿が今から楽しみです。

遊んで、試して、工夫して 2

画像1
画像2
画像3
これまでに2年生は自分たちで作ったおもちゃを使って、お互いにお店を出し合って遊びました。今回は1年生を招いて2年生はお店屋さんをしました。丁寧な言葉づかいに気を付けながら、1年生を楽しませていました。

遊んで、試して、工夫して 1

画像1
画像2
画像3
2年生は、生活科の単元で、「遊んで、試して、工夫して」という学習をしています。子どもたちが身近な道具を使って、楽しいおもちゃを作りました。サランラップの芯がとてもいい音色を出す楽器に変身しました。紙コップは楽しいけん玉になりました。子どもたちの工夫が色々なところに表れています。

感想文の交流

画像1
画像2
2年生は,国語で学習したことを交流しました。同じ作品を読んだグループに分かれ、感想を発表し合いました。同じ作品を読んでも、感じることはそれぞれ違い、お互いの心に残ったことを真剣な表情で聞いていました。

学習発表会(2年生)

画像1
画像2
画像3
2年生は「スイミー」の劇でした。まぐろに仲間をたべられてしまったスイミーが新しい仲間たちと一緒に大きな魚を作り、マグロを追い出すお話でした。
魚だけでなく、かわいらしいエビやイソギンチャクも登場しました。大きなマグロを上手に動かしたり、たくさんの魚たちを一人2つの魚を持って表現したりと、工夫がたくさん見られる劇でした。海の世界をよく表した背景もとても上手でした。

図画工作「新聞と仲良くなろう」2

画像1
画像2
画像3
子どもたちは新聞紙をマントにしたり頭巾にしたり、足をくるんで靴にしたりして楽しんでいました。中にはケーキを作ってみんなに紹介する子どももいました。身近な新聞紙ですが、友達と工夫し合えばこんなに楽しい遊び道具に変わり、素敵な時間が過ごせるのだなと感心しました。

図画工作「新聞と仲良くなろう」1

画像1
画像2
画像3
2年生には今、教育実習生が来ています。教師になるために毎日懸命に学んでいます。その中で、教育実習生による生活科の授業がありました。「新聞と仲良くなろう」という単元で、今日はたくさんの新聞を使って自分の好きなものを作りました。広い4階多目的室を思いっきり使ってのびのびと学習しました。

運動会 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は小学校で2回目の運動会です。さすがは2年生、堂々と落ち着いた様子でした。個人走ではゴールするまで全力で走り切り、障害物走では上手に道具を使って競技をしました。団体演技「トライ!!エブリシング」では、大きな振付けで、でも可愛らしく踊ってくれました。腕に付けた飾りがキラキラと輝き、とてもきれいでした。

啓発参観(2年生)

画像1
画像2
啓発参観がありました。
2年生は、道徳で「さっちゃんのまほうのて」という教材について学習しました。幸ちゃんの体験を通して、身体的な違いを認め合い、誰とでも楽しく生活できる心情をもてるようになるといいですね。子どもたちは一生懸命考え、発表していました。

町たんけん

画像1
画像2
画像3
3つのグループに分かれて町たんけんに行きました。校区にあるお店に行き、あらかじめ用意しておいた質問を子どもたちがしました。地域の方は丁寧に質問に答えてくださり、お店のことや商品のこと、「仕事」についてなど、色々なお話をしてくださいました。子どもたちは熱心にメモを取りながら聞いていました。
ご協力いただいた地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 年末・年始休業
12/30 年末・年始休業
12/31 年末・年始休業
1/1 年末・年始休業 新年のつどい

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp