京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up76
昨日:80
総数:385640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 道徳の学習では「よいことや わるいこと」をイラストを見て考えました。タブレット端末を使用して、イラストの動物たちがしていることを見て考えました。どうしていけないと思ったのかわけを友だちに伝えることをしました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 委員会の取り組みで飼育園芸委員会の5・6年生がウサギのふれあいの時間を作ってくれました。1年生は大喜びでした。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科であさがおを育てています。自分の植木鉢に芽が出てきてうれしそうに絵にかいています。お水やりも「早くおおきくなってほしい」と毎日取り組んでいます。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
1年生の体育の学習で、鉄棒遊びをしました。その後、総合遊具の使い方の学習をしています。上り棒に挑戦しました。

1年生 学習の様子(5月31日)

乾隆小学校は、お隣の乾隆幼稚園と継続して交流を進めています。
はじめの連携として、幼稚園の先生たちが交代で1年生の授業前の朝の様子を見に来ていただいて、手遊びやゲームをしたり、絵本を読んでいただいたりと一緒に楽しむ時間をつくってくださっています。
今回は、小学校のグランドを使って、年長さんと1年生とで交流をしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(5月31日)

氷おにやリレーなど、年長さんも交えて、みんなが楽しい時間を過ごすことができました。
今年もより良い連携・接続になるよう、乾隆幼稚園の先生たちと一緒に学びあいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「新体力テスト」(5月30日)

4校時に1年生が、「新体力テスト 立ち幅跳び」を実施しました。

はじめての種目なので、上手く反動が付けられずに失敗してしまう子もいましたが、みんな一生懸命に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生だけでタブレット端末を持って、学校探検に出かけました。どの場所にどんなものがあるのか探してきました。

1年生の給食の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生は入学して初めてお魚献立が出ました。栄養教諭の先生から学んだことを思い出して、上手に魚の骨をとって残さずいただきました。

1年生の学習の様子

画像1
画像2
画像3
 学校探検3
 2年生がはじめの言葉や終わりの言葉も準備をしてくれて、1年生は学校探検をした振り返りをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp