京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:84
総数:384595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 学習の様子(9月22日)

 小学校の1週間前に運動会が予定されている乾隆幼稚園の子どもたちが、小学校の運動場を使って、かけっこやリレーの練習に来ています。
 春から色々な活動を通して交流してきた1年生は、年長さんの子どもたちと一緒に走ったり、年中さんが走っているときに声援を送ったりしていました。
 優しいお兄さんお姉さんになって、幼稚園の子どもたちの練習のお手伝いができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月21日)

今日の5・6校時に、参観・講演会を行いました。1年生は、道徳の「はしのうえのおおかみ」の学習をしました。

くまに親切にされたおおかみの気持ちを考えることを通して、親切にすると自分も相手も気持ちがよくなることに気付き、身近な人に親切にすることの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月15日)

1年生は、算数の「大きさくらべ」について学習しました。

新聞紙や指などを基準として、いくつ分になるか考えて取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「アサガオの色水遊び2」 (9月7日)

紙を広げると、きれいな模様が出来上がっていました。一人一人違った模様ができ、子どもたち同士でできたものを見合いました。友だちの紙を見て、「きれい!」や「すごい!」などの声が出ていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「アサガオの色水あそび1」 (9月7日)

夏休み中に、ご家庭で集めていただいたアサガオの花を使って色水遊びをしました。

袋をもみもみしながら、ジュースができたと大喜びの子どもたちでした。色水をカップに入れ、折った紙の端をつけました。

画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(9月1日)

1年生は体育の表現運動「虫になって」の学習をしていました。

子どもたちは、チョウやバッタ、カエルなど、虫の特徴を考えながら表現を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp