京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up41
昨日:89
総数:384550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 学習の様子「サツマイモ(2)」(11月30日)

蒸し器に入れて、「おいしくなあれ、おいしくなあれ!」と子ども達がおまじないを唱えました。

待ちに待った蒸し芋が出来上がって、みんなで「いただきます!!」をして食べました。「美味しい!」「もっと食べたい!」と、子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「サツマイモ(1)」(11月30日)

生活科で、育てていたさつまいもをきれいに洗い流し、蒸し芋の準備をしました。

その後、包丁を使って食べやすいサイズに切りました。緊張していましたが、上手に切ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月15日)

1年生は、学習発表会の練習をしました。

今日は、通し練習2回目です。担任の先生以外にも観ていただき、少し緊張した様子でしたが、頑張って練習することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月9日)

1年生は、算数「形づくり」の学習をしていました。

今日は、教育実習生と一緒に、線と線をつなげて形づくりに挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(11月9日)

ジャンプアップが始まりました。今日は、一年生です。

みんなと協力し合って、風船バレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 「校内研究授業(2)」(11月2日)

学習の中では、子ども同士の言葉のやり取りや雰囲気から、お互いの思いや意見を聞き合いながら遊びを進めたり、工夫したりすることができました。あっという間の時間で、子どもたちは、「もっと遊びたい」、「もっとつくりたい」の気持ちでいっぱいでした。次回は、来週。みんなで楽しく活動できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 「校内研究授業(1)」(11月2日)

1年生は、校内研究授業として生活科「あきといっしょに」の学習をしました。

幼稚園の友だちと楽しくつくったり、遊んだりしよう」をめあてに、乾隆幼稚園の年長さんと一緒に「あきのおたからパーティー」を楽しみました。
1年生は、幼稚園のお友だちのことを考えながら、つくりたいものを協力してつくっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp