京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:110
総数:384354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 学習の様子(6月7日)

画像1
画像2
 今日は,ひらがなの「は」行を勉強しました。「は」行の濁音・半濁音の使い方も覚え,ノートに習った字を一生懸命練習していました。ひらがなをしっかり覚え,ノートにも丁寧に書けるようになってきました。

1年生 学習の様子(6月2日)

1年生は,図工の「ちょきちょきかざり」の学習をしています。

折ったり重ねたりした紙をはさみで切り,いろいろな形をつくっています。手をつないだ人の形や,つながった星など,楽しい形がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検〜屋上へ〜

画像1
画像2
画像3
 梅雨の晴れ間に,学校で一番高いところへ行きました。いつも遊んでいる運動場を見下ろして,体育をしている6年生を見て,「お兄さんたちが小さく見える〜」と口々に言いました。また,自分の家をさがしたり,保育園や幼稚園をさがしました。また,遠くに見える大文字山や比叡山を見て,「登ったことがある〜」と喜んでいました。

1年生 学習の様子(5月28日)

1年生は,国語の学習をしています。

3人の子どもが同時に違うひらがなを言い,つなぐとどんな言葉になるかを考えます。答えを見つけようと,一生懸命聴き取っていました。
画像1

1年生 「新体力テスト」(5月26日)

今日は,乾隆小学校では新体力テストの実施日です。

1年生も,初めての体力テストに取り組み,体育館で立ち幅跳びをしました。できるだけ遠くに跳ぼうと,反動をつけてジャンプしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生ちょきちょきかざり

画像1
画像2
画像3
 図画工作ではさみの使い方を学習しました。はさみを使うことになれるよう直線をちょきちょき切りました。自分で色付けしたものを切りました。とってもすてきなかざりができました。「おうちでもつくってみたい」「きれいにできてうれしい」と,感想を言っていました。

1年生 あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
 昨日は,雨も上がり晴れたので,あさがおの種まきをしました。スコップで土をすくって植木鉢に土を入れました。そのあと,指で土に穴をあけて,そっとたねを入れ,「はやく,おおきくなあれ〜」と水をあげました。

1年生 学習の様子(5月21日)

1年生の子どもたちが,生活科の学習で学校たんけんをしています。

「あ,ここはこうちょうしつや。」
「しょくいんしつってかいてあるで!」

など口々に話しながら学校の中の様子を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

1年生あさがお

画像1
画像2
画像3
 今日は,あさがおの種を植えようと楽しみにしていました。残念ながら,雨のために延期となりました。種植えができなかったのですが,『魔法の道具』を使って,種のかんさつをしました。小さなあさがおの種が20倍に見えました。子どもたちは,「真っ黒じゃない」「丸じゃなくてでこぼこしてる」と,形や色を見ました。

1年生 耳鼻科検診(5月20日)

今日は,耳鼻科検診の日でした。

1年生にとっては,はじめての検診です。静かに検診を受けることができました。
今日の検診の結果,治療の必要がある場合は後日,検診結果のお知らせを持ち帰ります。ご覧いただき,早めに治療をしておくようにしてください。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp