京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
昨日:79
総数:385652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
 1年生の算数では,数図ブロックを使って,二つのものの集まりを対応させて数の多少を確かめました。真剣な表情で,ブロックを動かしていました。

1年生図画工作

 今日は,楽しみにしていた図画工作の時間がありました。粘土をひも状にして形を作りました。細長くするために,太さを考えながら粘土をこねていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月22日)

1年生が入学して2週間が経ち,学校生活にもだいぶ慣れてきた様子です。

今日は,職員室に用事があるとき,どのようにするのかを練習しに来ました。
「失礼します。1年い組の○○です。○○先生はいらっしゃいますか。」と,しっかり挨拶し,用件を伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業参観(4月21日)

1年生は,国語の「どうぞよろしく」の学習に取り組みました。

授業のはじめは,毎日学習しているひらがな練習をしました。今日のひらがなは「く」く。「く」の付く言葉をたくさん集め,なぞり書きもていねいに取り組むことができました。

時間の後半は,自分の名前を書いた名刺カードを交換する自己紹介タイムです。名前と「好きなもの」を友達にしっかり伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月20日)

今日は,1年生の最後の集団下校の日でした。

これまで毎日教職員と一緒に集団下校をしてきましたが,明日からは自分たちだけで下校します。安全に気を付けて帰ることができるように,最後の練習をしました。

保護者の皆様,明日からも子どもたちが安全に登下校できますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月19日)

1年生は,図書室に行って本の借り方を確かめました。

司書の先生に読書ノートに貼ってもらったバーコードを読み取ってもらい,選んだ本を借りることができました。今日借りた本は,まだ教室に置いていますが,週末にはご家庭に持って帰ってじっくり読んでもらう予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室(2)(4月16日)

その後,街中を模して作ったコースで安全に気を付けて歩くことができるかを確かめました。頭ではわかっていても,安全確認がしっかりできないこともありました。

集団下校は20日で終わりになります。ご家庭でも,安全な登下校についてお話ください。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室(1)(4月16日)

1年生は,3校時に交通安全教室を行いました。

上京警察署から2名の警察官の方をお招きし,交通ルールや安全な道路の歩き方を学びました。はじめは,道路を歩きときに気を付けることや,どんな危険があるかについてお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(4月15日)

1年生の朝の教室の様子です。

朝学習の時間は,読書やお絵かきをして静かに過ごしています。チャイムが鳴ったら,姿勢を正してあいさつをします。健康観察では,みんな元気に返事をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 初めての給食(2)(4月14日)

今日の献立は入学祝献立で,子どもたちに大人気のスパゲティのミートソース煮でした。1年生の子どもたちも,「おいしい!」と目を輝かせながら食べていました。今日は完食だったそうです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp