京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:101
総数:385832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年生 算数科 10よりおおきいかず

画像1
画像2
画像3
10よりおおきいかずを学習している1年生。
ペアの友だちと
A「10と〇で,いくつですか?」
B「10と〇で,△です。」
A「〇は,10といくつですか?」
B「〇は,10と△です。」
というやりとりをして,10より大きい数を学びました。

友だちとゲーム形式で楽しく学べました。

1年生 図書館司書による読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
図書館司書教諭による読み聞かせがありました。
生き物や工作の本が大好きで,絵本を手にとることが少なかった子ども達ですが,図書館司書が絵本を5冊紹介し,
「どの本を読みたい?」
と聞くと,
「え〜,全部読みたい!」
「どれも気になる!」
とこたえた1年生。
絵本のおもしろさにひきこまれている様子でした。

『給食番長』という本を読んでもらうとげらげら笑い,とても楽しそうに聞いていました。

これからも,いろんな本に親しんでほしいなと思います。

1年生 ジャンプアップ

画像1
画像2
画像3
運動委員会が考えてくれた今月のジャンプアップは,体育館での「線おにごっこ」です。

鬼も逃げる方も,線の上しか走ることができません。

線を見ながら走るのは難しいようでしたが,跳び越えたり線に沿って走ったりしながら楽しんでいました。

1年生 マットあそび

画像1
画像2
画像3
体育科では「マットあそび」をしています。自分の苦手な技にどんどん挑戦しています。
京都タワー(背支持倒立)は,ほとんどの子ができるようになってきました。

マットの準備や板の準備もみんなで協力することができました。

友だちに,「がんばれ!」「あきらめるな!」「もっと手で強く押して!」などといろいろな声をかけているのがあちらこちらから聞こえます。

1年生 「おおきなかぶ」の音読劇に向けて

つくったお面をかぶって工夫を考えています。すっかり役になり切っていますね!
画像1
画像2

1年生 「おおきなかぶ」の音読劇に向けて

国語科「おおきなかぶ」の音読劇に向けて役割を決め,お面を作りました。お面を作ったら,もうその役になりきっている子ども達。お面をつけたままどんなふうに音読をするかを考えていました。声の大きさや声の感じ,振り付けを考えたり新しく台詞を付け足したりしています。グループで練習をしたら,音読劇です。どんな振り付けや台詞が付け足されているのかも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 引き渡し訓練2

画像1
画像2
画像3
 緊張感をもって臨めた避難訓練のあとは,保護者の皆様との引き渡し訓練です。
 
 保護者の方に名前を言っていただき確認したあと,子ども達を引き渡しました。

 暑い中でしたが,子ども達はお・は・し・も・てを意識して,特に「喋らない」を意識して待つことができました。素晴らしかったです。

 保護者の皆様も,ソーシャルディスタンスをとっていただきながら,順番に受付に来てくださったので,引き渡しをスムーズに行うことができました。お忙しい中,また暑い中のご参加,ありがとうございました。

1年生 引き渡し訓練1

画像1
画像2
画像3
 今日の引き渡し訓練では,教室で避難の仕方をみんなで考えました。
 お・は・し・も・ての避難の仕方の重要性を感じていた子ども達。
 地震が起こった合図の時も,ランドセル・ランリックを背負って体育館に向かう間も,体育館でも,しっかり意識することができていました。

1年生 算数科 けいさんカードを頑張っています

画像1
画像2
画像3
 算数科の「たしざん(1)」での,けいさんカードの練習を始めました。ぶつぶつと声に出しながら,何度も練習をしています。みんな真剣な表情です。

 指を使ったり,数図ブロックを使ったりしながら計算をしていましたが,けいさんカードで練習をして,暗算ができるようにしたいと思います。

1年生 大掃除

画像1
画像2
画像3
自分の椅子の後ろにかけている雑巾を使って,拭き掃除をしました。

1学期の間使って汚れた自分の机の上,机の中,ロッカーの中を拭きました。
汚れを見つけて,それを落とすように何度もごしごしと拭いたり,端の方までしっかり見て拭いたりしている子ども達。

自分のものを大事にする心が育っているなと感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp