京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:73
総数:384981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

生活科 学校たんけん

画像1
画像2
画像3
生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」で,乾隆小学校の中をみんなで歩いてまわりました。

「何があるかな?」
「だれがいるかな?」
「気になるもの,見つけた!」

と,興味津々で見てまわることができました。

4階の多目的室からは,大文字や自分たちのおうちも見えました。

クリームシチューにハッピーキャロット!

画像1
画像2
画像3
じゃがいものクリームシチューの中に,星形のハッピーキャロットが入っていました!

クラスに1つだけ入っているハッピーキャロット。

当たった人は超ラッキー!

次はだれのところに入るでしょう!?

毎朝 水やりを頑張っています

画像1
画像2
朝,学校に来て朝の準備をしたらすぐに,学校園に向かう1年生。

自分の朝顔と,みんなで育てているさつまいもに一生懸命水やりをしています。

元気に大きく育ってほしいです!

国語科 「どうぞよろしく」

画像1
画像2
画像3
正しい鉛筆の持ち方を確認して,ていねいな文字で自分の名前をカードに書きました。
そのカードを使って友だちに,
「わたしは(ぼくは)〜です。どうぞよろしく。」
「ありがとう。よろしくね。」
とやりとりをしました。

・カート゛を渡す時,受け取る時は,両手でもつこと。
・相手に名前が見えるように渡すこと。
・ていねいな言葉で伝え,返事をすること。
を意識して「どうぞよろしく」を行いました。

全員が登校して2日目。
みんなの名前を早く覚えられたらいいなと思います。

初めての中間休み

画像1
画像2
画像3
今日は初めての中間休みを体験しました。

感染予防の関係で,遊具等が使えないので,みんなでしっぽとりをしました。

自分以外の誰もが敵。
しっぽをとられたら終了。

取ったり取られたりを楽しみました。

図画工作科 「おひさまにこにこ」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「おひさまにこにこ」では,自分が想い描くにこにこ笑顔のおひさまを画用紙いっぱいに描きました。
自分の好きな形や色で描き,そのそばには,自分の好きなもの・描きたいものを描きました。

それぞれが描くにこにこ笑顔のおひさまを見ていると,こちらもにこにこ笑顔になりました。

そして,自分が描いたものを発表しました。
「星をもっているおひさまです。」
「うたをうたっているおひさまです。」
などと,みんな,さまざまに考えているのが伝わってきました。

初めて教室に20人が揃いました!

画像1
画像2
6月1日(月)のオリエンテーションぶりに,1年生20人が揃いました。
教室で20人が揃うのは,初めてです!

20人みんなで食べる給食は,とってもおいしかったです!

朝は,嬉しそうだけど少し恥ずかしそうにしていた1年生ですが,給食のあとはみんなとても楽しそうに仲良く話をしていました。

また月曜日に元気に登校してほしいです。


【Bグループ】 算数科 すうずブロックを使って

算数科の「どきどきがっこう」で,バケツや花などの絵を見て,どちらが多いかを考えました。
線でつなぐ方法と,数図ブロックを使う方法を学習しました。

自分の数図ブロックを学校で使うのが初めてだったので,みんな,生き生きした様子でどちらが多いかを考えていました。
画像1

国語科 あつまってはなそう「すきなどうぶつ」

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,すきなどうぶつについて発表しました。

自分の名前とすきなどうぶつをみんなに伝えました。

「わたしの(ぼくの)名前は〜です。」
「すきなどうぶつは〜です。」

と,発表した人はどうぶつを指し示しながら,ていねいな話し方ができました。

聞いている人は,ともだちのすきなどうぶつに興味津々!

「なんでねこがすきなんですか?」
「ねこをかっていますか?」

などと,たくさん質問ができました。

【Bグループ】初めての給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,コッペパン・ツナサンドの具・チャウダーでした。

ツナサンドの具とマヨネーズを混ぜて,スプーンで切り開いた所に具を入れて食べました。

食べる前に作業がたくさんありましたが,みんな丁寧にもくもくとツナサンドを作っていました。

給食の用意の仕方等もみんなで確認しながら行いました。
初めてづくしでしたが,頑張れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp