京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:38
総数:385488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年国語「ことばを見つけよう」

「かばんの中には『かば』がいる。」などの言葉をみんなで見つけました。友だちの意見をヒントにしながら自分の考えをいくつも書くことができました。最後は,全員が自分の考えを発表することができました。
画像1
画像2

1年生活「ふゆとともだち」

1年生のみんなで冬探しをしました。「冬は空気や風が冷たいよ」「でも目に見えないよ」「目に見えないけど肌が冷たいとか感じる」という意見をもとに,みんなで冬の冷たい空気や風を集めることにしました。
運動場を元気いっぱい動いて冬の冷たい空気や風を集めることができました。
「手を入れたらちょっと冷たかったよ」「楽しかったからまたやりたいな」など,思い思いの感想をカードに書くことができました。
画像1
画像2

1年道徳「にんじんばたけで」

道徳では,よいことと悪いことの区別をし,よいと思うことを進んで行うことについて考えました。本当はいけないことを「ほかの人がやっているから自分もやっていい」のか「正しいことを実行する」のか葛藤する様子がありました。最後には「進んで正しいことをしたから笑顔になれたんだ。」,「わたしも進んでいいことをしたい。」など,たくさんの思いを発表することができました。
画像1
画像2

1年生 学習の様子(1月12日)

1年生は,図工の「ぺったんコロコロ」の学習に取り組んでいます。

思い思いの絵の具をローラーにのせ,画用紙に模様を描きました。次の学習の時間では,集めた材料に絵の具をつけて紙に写していきます。いろいろ試しながら,おもしろい形ができるといいですね。


画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「ふゆとともだち」

画像1
画像2
画像3
8日は最低気温が−3.4度。最高気温が2度。
寒い寒い日でしたが,天気がとてもよかったので冬を探索してまわりました。

遊具を触ると冷たくて,風がふくと寒くて冷たくて耳が痛くなって,水を触ると手がかじかんで…。
冬という季節を体全体で感じてきました。

花壇や植木鉢で育てている球根に水をやろうとペットボトルを持ち上げてびっくり。
ペットボトルの中も受皿の中も凍っていました。
5時間目の13時半頃でしたが,まだまだ氷がのこっていたことにびっくりです。
土や葉っぱも一緒に凍っていました。

驚きや発見がたくさんあり,子ども達は冷たさや寒さも忘れて楽しんでいました。

1年生 体育科「フォークダンス」『タタロチカ』

画像1
画像2
画像3
体育科ではロシアのフォークダンス「タタロチカ」の発表会をしました。
グルーフ゜ごとに振付けを考えて,踊っている様子を見合いました。

「ヤクシー!!」
というかけ声が楽しくて,リズムにのっていた子ども達。
たくさん練習した分,動きも揃っていて楽しく踊れました。

1年生 初学習! 良い姿勢で頑張っています。

画像1
画像2
画像3
新年になり,初学習です!
漢字の書き取り練習を良い姿勢で頑張っていました。

1年生 明けましておめでとうございます

画像1
画像2
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

新年を迎え,3学期が始まりました。お休みする人もおらず,みんな元気に登校してきて嬉しく思います。

学校に来る日はあと53日。
人・もの・自分を大切にしながら,学習・活動・遊びに全力投球したいと思います。

今日の元気な子ども達との集合写真です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp