京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:40
総数:383212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

りんご(A)グループのそうじ

画像1
画像2
りんご(A)グループのそうじの最終日です。
ていねいに端の方までゴミを見つけながら頑張っています。

下駄箱そうじの人は,ミニほうき・ミニちりとりを持って,靴箱をきれいにはいてくれました。

給食 初めてのカレーライス

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,みんなが待ちに待ったカレーライス!
カレーはもちろん,ご飯も野菜のソテーも完食できました。
最後はスプーンできれいに食べきることができました。

そして,ハッピーキャロット☆
今日は花の形でした!

係活動を始めます

画像1画像2
学校生活にも慣れてきて,自分たちで行動ができるようになってきた1年生。
みんなで仕事を分担して,楽しく学校生活を過ごせるように,係活動を始めます。

まずはそれぞれの係を選ぶところからです。
自分の意思をもって自分のやりたい係を選ぼうとしていました。

残念ながら,自分の希望する係の担当にはなれない子もいましたが,
みんなが前向きに頑張ろうとしていました。

体育科 「なわとび」

画像1
画像2
画像3
今日のなわとびでは,たくさん「かけ足とび」をしました。
そのあとは,自分の苦手な技に挑戦しました。

 「うしろとびがとべるようになった。」
 「前は2回だったけど,今日は5回とべた。」

などという声がたくさん上がりました。
水分補給もしながらたくさん練習に取り組みました。
達成感を感じてみんなきらきらした顔をしていました。

りんご(A)グループのそうじ

画像1
画像2
画像3
今週は,りんご(A)グループが放課後にそうじを頑張ってくれています。
ほうきの持ち方や,道具が傷まない方法を学びながら,一生懸命頑張ってくれています。

図画工作科 「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
画像3
みんなで作り方を見ながらひととおりやってみると,どんどん自分だけのかざりを作ろうとしていました。

友だちのかざりがすごいと思ったら,どうやって作るのかを自分なりに考えながら,挑戦する姿も見られました。

同じ形をつなげるかざりでは,難しくて何回も失敗していましたが,最後にはどうするのかが分かって,みんな,作り上げることができました。失敗は成功のもとですね。

昼休みはそれぞれに遊びました

画像1
画像2
画像3
今日は,初めて昼休みに外に出て遊びました。
遊具が使えない中なので,みんな遊びにしようか相談をすると,
「それぞれに遊びたい!」
とのことで,それぞれに遊ぶことにしました。

なわとびをしたり,氷おにをしたり,おにごっこをしたり。
みんなとても楽しそうでした。

最後は,昼休みの終わる音楽を聴いてすぐに昇降口に向かい,きちんと靴についた土をぬぐってから入ることもできました。

Bグループとして初めての給食当番

画像1
画像2
隔日登校の時には,Bグループの半分の児童はエプロンを着て給食当番をしていましたが,今週は,Bグループとして初めての給食当番です。

初めてエプロンを着るので,エプロンの前後を間違って着ている子もいましたが,もう経験しているAグループの友だちが,
「反対やで。こうやって着るんやで。」
と,教えてくれていました。

自分たちで声をかけ合いながら解決している様子が素敵でした。

算数科 「なんばんめ」

算数科の「なんばんめ」では,自分たちが列に並んで,立ったり座ったりすることで,「なんばんめ」を意識することができました。

「前から3人目の人,座りましょう。」と,「前から3人,座りましょう。」では,意味が違うということが分かり,友だちと声をかけ合いながら座ることができました。

また,「上・下」「前・うしろ」「右・左」の区別もできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

体育科 「からだほぐし・なわとび」

体育科の「からだほぐし」では,いろんな走り方をしました。

・軽く走る
・思いっきり走る
・大きなスキップで走る
・かにさんで走る
・かけあしとびで走る

「なわとび」も,前跳び・後ろ跳び・駆け足跳びと,まわし方を意識しながらたくさん跳べるように挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp