京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up7
昨日:91
総数:385078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

1年 食の指導

 今年度,最後の食の指導がありました。栄養教諭の丸橋先生からは,朝ご飯の大切さについてお話してもらいました。簡単な遊び歌も教えてもらいました。また,ご家庭でも,どんなお話だったか,どんな歌だったか聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

乾隆タイム(1年生) 3

画像1
画像2
画像3
発表した後は、感想タイムです。どの学年からも、これまで以上にたくさんの手があがり、色々な感想を言ってもらいました。自分が1年生だった時のことを関連付けて話す子どももいました。また、1年生が書いた自動車図鑑をもっと読みたいという感想もありました。1年生の一生懸命発表する気持ちが、みんなに届いたように感じました。

乾隆タイム(1年生) 2

画像1
画像2
画像3
子どもたちが言葉をつなげ、学習の仕方や学習したことを伝えました。そして、自分の書いた自動車カードをプロジェクタで提示しながら、一生懸命発表しました。聞いていることもたちも、「そんな車があるのか。」「この車はそんなつくりをしているのか。」と、興味深く聞いている様子でした。

乾隆タイム(1年生) 1

画像1
画像2
画像3
乾隆タイムで1年生の発表がありました。1年生のテーマは、「自動車くらべの学習をして」でした。1年生は国語科で自動車くらべの学習をしました。図鑑の使い方を教わり、たくさんの本を用いて様々な自動車について調べてきました。好きな自動車のカードも作りました。今日はその発表の場です。

乾隆タイムに向けて

画像1
22日(金)の児童朝会の中で、乾隆タイムがあります。各学年の取組を紹介する時間です。今日はその練習をしました。1年生は、国語で学習した「自動車くらべ」についての発表です。1年生は学習の中で、学校司書の田中先生に図鑑の調べ方について教わったり、自分たちでたくさんの本を手に取り、自動車について調べてきました。そして自動車カードにどんな自動車がどんな働きをし、どんなつくりになっているかをまとめてきました。乾隆タイムでは、自分たちの取り組みを上手に発表できるでしょうか。

体育 なわとび

画像1
画像2
画像3
体育ではなわとびの学習をしています。ペアになり友達のとんだ回数を数え合いました。まだとべない友達にも、「がんばれ!」と温かい声援が飛び交っていました。
なわとびに挑戦した後は、大なわを使って「郵便屋さん」をしました。なかなか息が合わず続きませんでしたが、交代しながら楽しく取り組めました。

朝の会

画像1
画像2
1年生の朝の会の様子です。
入学してから9か月が経とうとしています。朝の挨拶から、今月の歌、スピーチ、お知らせなど、すべて子どもたちの力で進行しています。子どものスピーチに共感したり、自分の経験を関連付けて発表したりと、とても立派な朝の会でした。
あと3ヶ月で2年生です。新1年生の手本となれるよう、この調子でしっかりと頑張ってほしいと思います。

1年 国語

 国語では,今,「じどうしゃくらべ」という単元を学習をしています。はたらく車について,車の特徴やつくりについて,図鑑や絵本を使って班で協力しながら,学習しています。上手に文をかけるようになってきました。単元の最後には,1年生のオリジナルの車の図鑑ができる予定です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

さつまいも♪

画像1
画像2
画像3
1年生でさつまいもをゆでて食べました。中まで黄色くほくほくしたさつまいもに、子どもたちは自然と笑顔がこぼれました。
職員室にもたくさんのさつまいもが届き、教職員でいただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

学習発表会(1年生)

画像1
画像2
画像3
<おしゃべりな たまごやき>
1年生にとって、入学して初めての学習発表会でした。
うっかりにわとりを逃がしてしまった王様が、何とか隠そうとしたのに、食事に出てきた目玉焼きが王様の仕業だとばらしてしまうお話を演じました。1年生でもたくさんのセリフを覚え、全身を使って表現することができました。かわいい衣装も印象的でした。
自信をもって演じることができたこの経験を生かし、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 人権の日
2/11 京都市小学生大文字駅伝大会
2/12 振替休日
2/13 入学説明会・半日入学  小さな巨匠展合同作品づくり
2/14 花背山の家3年 食の指導4年 安全を考える集い
2/15 学校安全日 5時間授業 4階多目的室使用不可(〜26日)

就学時健康診断

動画関係

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

研究発表会案内

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp