京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:84
総数:384614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

コスモス学級 学習の様子(2月14日)

コスモス学級の参観では、国語科「コスモスすごろくであそぼう」の学習をしていました。

今日は、自分たちで作ったすごろくをおうちの人たちと一緒に楽しみました。止まった場所には、どんなことが書かれているのか、マスを確認しながら、学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子「伝統文化(茶道)体験(2)」(2月6日)

花見団子をお行儀よく食べたり、薄茶を飲んだりしました。初めてのことに全員が挑戦することができ、「美味しかった!」と思えたことがとても素晴らしかったです。

※ 小学校伝統文化体験(茶道)事業は、宿泊税を活用して実施されています。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子「伝統文化(茶道)体験(1)」(2月6日)

今日は、学校の先生に教えていただいて茶道体験をしました。

正座は足が痛そうでしたが、頑張っていました。
画像1
画像2

小さな巨匠展と水族館(3)(2月2日)

そして、楽しみにしていたお弁当を食べました。食べた後も、水族館の中を散策したり、イルカを見たりと楽しんでいました。
画像1
画像2

小さな巨匠展と水族館(2)(2月2日)

水族館では、たくさんの生き物を見ることができました。大水槽の前では、エイやイワシ、タイなどを見ることができ、子どもたちも大喜びでした。ペンギンコーナーでは、壁面に書かれたお気に入りのペンギンを探したり、餌やりをみることができました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展と水族館(1)(2月2日)

2月1日(木)〜4日(日)の日程で、京都市美術館別館で開催されていた「第46回 小さな巨匠展」を見に行きました。
せっかくのお出かけの機会なので、社会見学もかねて出かけました。
まずは、梅小路公園にある京都水族館まで出かけました。5年生児童が率先して、バス案内をし、みんなかしこくバスに乗ることができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス 学習の様子(1月23日)

コスモス学級は、作品展に向けて、乾隆タワーを作製中です。

今日は、グルーガンを使って、飾りをつけました。
画像1
画像2
画像3

コスモス 学習の様子(1月18日)

手紙の贈呈では、給食調理員さんへの感謝の気持ちを読んで、渡すことができました。とても温かい雰囲気の中、みんなで楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス 学習の様子(1月18日)

コスモスは、校内研究授業として生活単元「乾隆小学校ではたらく人々」の学習をしました。

コスモス学級の部屋に来ていただいた教職員とコミュニケーションをとる学習です。自分たちで、お話をする順番を決めて、一人一人が教職員に質問をしました。返答が返ってくると、自分と同じか違うかを比べたり、自分の思いや考えを伝えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(1月11日)

コスモス学級では、自分たちで作った凧を体育館であげています。

少し走ると凧がふわっとあがりました。凧がふわふわと浮くように頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp