京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:47
総数:384485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

コスモス学級 学習の様子(9月30日)

コスモス学級の子どもたちも、交流学習の中で運動会に向けた練習に取り組んでいます。

い組の子どもたちと一緒に走ったり、一緒にダンスを踊ったりすることで、互いに刺激を受けながらがんばっています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(9月28日)

コスモス学級の子どもたちも、3・4年生と一緒に歯みがき指導を行いました。

歯科衛生士の先生のお話をよく聞いて、歯みがきの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(9月27日)

コスモス学級では、6年生が歌の練習をしています。

6年生は、今日の午後から嘉楽中学校で「小中合唱交歓会」に参加します。3年ぶりの行事です。楽しい時間になるとよいですね。
画像1

コスモス学級 学習の様子(9月22日)

コスモス学級は、道徳の「はむはむの森を守ろう」の学習をしました。

子どもたちにとって、スマートフォンやタブレットでゲームをしたり動画を見たりする機会が増えていますが、むやみにボタンを押したり、名前や住所などの個人情報を書いたりしてはいけないことを知る学習です。

デジタルコンテンツを活用して、個人情報をむやみに書いてしまうとどんなことが起こるかを疑似体験しました。

学習の後は、手際よく片付けと帰りの用意をしました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(9月21日)

 コスモス学級は、明日の授業参観で「ハムハムの森をまもろう」という学習をします。
 今日は、その学習に向け、ハムスターの赤ちゃんのことについて知る学習をしました。ハムスターの赤ちゃんは、大変小さく弱々しいことを知り、しっかり守ってあげないといけないなと思ったようです。
 明日の学習でも、ハムスターを守るために大切なことや、自分たちが気を付けなければいけないことに気付いてほしいです。
画像1
画像2

コスモス学級 学習の様子(9月15日)

コスモス学級では、育成合同運動会の練習をしています。

一緒に行うダンスと玉入れのビデオを見ながら、振り付けを覚えて楽しく踊っていました。
画像1
画像2

コスモス学級「校内研究授業(6)」(9月14日)

最後に、ジェスチャーゲームをしました。一人一人、自分が考えた文をジェスチャーで表現し、他のみんなでどんな文かを考えました。なかなか難解なものもありましたが、みんなで楽しく考えることができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「校内研究授業(5)」(9月14日)

次に、「なにがどうしたゲーム」をしました。

主語と述語のカードを組み合わせ、できた文が意味の通る文になっているかみんなで考えました。組み合わせによっては、思わず吹き出してしまうような文ができましたが、子どもたちは、「ブーっ!」と教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級「校内研究授業(4)」(9月14日)

国語の授業は、「ぶんをつくろう」という単元の学習を行いました。

はじめに、あいうえおうたの「あいうえおであそぼう」を読みました。ひとりひとりが自分のめあてに合わせて音読しました。
画像1
画像2

コスモス学級「校内研究授業(3)」(9月14日)

最後に、いろいろな形をつくるために、どんな形の色板が何枚必要かを考えました。

三角形や四角形の形に区切って考え、色板の数を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新1年生入学関係

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp