京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:79
総数:383051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

コスモス 学習の様子1(7月2日)

画像1
画像2
画像3
コスモス学級の高学年は,国語科の学習に取り組んでいました。家庭科で作る予定の「のりまき」の作り方を説明する文を作りました。3人とも順番を示す接続語を使い,わかりやすい説明文を作ることができていました。

コスモス学級 学習の様子(6月30日)

コスモス学級の5・6年生は,国語の「じゅんばんに」の学習でつくり方を整理した「ホットサンドイッチ」づくりに取り組みました。

国語の学習でつくった作り方の手順を確認しながら,作っていきます。包丁やコンロの使い方にも気をつけて作り,おいしいホットサンドイッチができました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月29日)

コスモス学級の子どもたちは,プールで「水遊び」をしています。

先週は低水位での学習でしたが,今週は水位を上げて水遊びの活動に取り組んでいます。友達や先生と水をかけ合ったり,顔をつけて泳ぐ練習に取り組んだりしました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子 (6月24日)

画像1
画像2
画像3
コスモス学級では,2時間目に高学年は算数,低学年は国語の学習を行いました。
高学年の算数では,レジと買物する人に分かれて,実際に本を買う体験をしながら,電卓を使った計算の仕方を勉強していました。低学年は,「ね」のつく言葉をクイズなどで楽しく学習しています。

コスモス学級 学習の様子(6月17日)

コスモス学級では,5年生と6年生がそれぞれ図工と算数の学習をしています。

図工では,「ほってつくろう」の作品づくりをしてます。絵の具を使ってていねいに塗り分けています。
算数では,お店屋さんをしながら,合計金額を計算したり,おつりを計算したりしています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月17日)

運動場の砂場では,コスモス学級の子どもたちが図工の「すなでつくろう」の学習をしています。

砂の感触を楽しみながら,水やスコップ,バケツなどを使って造形遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月16日)

コスモス学級では,5・6年生が国語の学習をしています。

どのようにして「サンドイッチ」をつくるのかがわかるように,順番を整理して文章を書くことに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月15日)

画像1
画像2
コスモス学級では,低学年と高学年に分かれて国語の学習をしています。
低学年は,〇のつく言葉を学習した後,絵本の読み聞かせやビデオを見て学習を進めていました。
高学年は,順序を意識する絵本の読み聞かせを聞いたあとに,「はじめに」「つぎに」などの表現を使いながらカードを並び替える学習をしていました。

コスモス学級 学習の様子(6月14日)

コスモス学級の教室では,1・3年生が国語の学習をしています。

お話の読み聞かせの後は,それぞれの課題に応じてひらがなや漢字の学習をします。担任の先生がつくった「なぞり書きシート」などの教材を使って学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(6月7日)

画像1
画像2
コスモス学級では,社会科の地図記号を勉強するクラスと算数科の時計の勉強するクラスに分かれて学習を進めていました。地図記号は,カルタ方式で覚えた記号を確認していました。時計の学習では,ビデオを見ながら何時何分を楽しく勉強していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp