京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:49
総数:623373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立:ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・五目煮豆・みそ汁


今日は、一汁二菜の献立でした。
ごはんと組合せながら、いろいろな味わい・すきな組合せを見つけて
楽しんで食べることができていました。
スチコンでふっくらと煮つけた『五目煮豆』は、
大豆・こんぶ・ちくわ・にんじん・こんにゃくが食感よく
また、やさしい味わいが、しみじみおいしいなぁと味わっていました。
スポフェスの練習も忙しくなってきていますが
毎日の食事をしっかり食べて、
元気をチャージしてくださいね。


〜こどもたちの・感想・ごちそうさまのあとでより〜
・わたしは、だいずがにがてだけど、たべられました。ぼくもそうです。おふが、おいしかったです。みそしるを、まただしてください。(1年生・二人より)
・今日のみそしるが、いろんな具材がはいっていてすごくおいしかったです。
 けいにくのあまからにも、ごはんと合って食べやすかったです。
 五目煮豆も、具材がひとつひとつ小さく切られていて、すごく食べやすくてよかったです。
・今日の五目煮豆が、とてもほくほくしていたので、とてもおいしかったです。また作ってほしいです。

命を守る授業

画像1画像2画像3
 9月12日火曜日に、「災害で消えた小さな命展」という活動を続けておられる、うささんというゲストティーチャーのお話を聞きました。2011年の東日本大震災では、多くの動物たちも犠牲になりました。「人」も「動物」もみんな等しく命があります。人も動物も相手を「思いやる」気持ちをもって接していく。みんながその気持ちをもてると、世界は変われる。そんな強いメッセージが込められたお話でした。うささんは絵本作家でもあり、心が温まるたくさんの動物の絵を見せてくださりました。子どもたちの中には、涙を浮かべて話を聞く姿もありました。これからも思いやりの気持ちをもって、相手や動物たちと関わっていってほしいと思います。

スポーツフェスティバル係活動

画像1画像2画像3
 高学年を中心に、スポーツフェスティバルに向けた係活動を行いました。競技に参加をする人たちを、裏方として支える係活動。準備係や応援係、決勝係など、いろんな係があります。それぞれの係で担当を決めたり、練習をしたりして打ち合わせを進めていました。運動に全力を出すのはもちろんのことですが、ぜひ係活動でも力を発揮してほしいと思っています。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立:ミルクコッペパン・牛乳・ブラウンシチュー・ソテー【写真1枚目】

今週から二学期の給食が始まりました。
初日の献立は『鶏(けい)ちゃん』という岐阜の郷土料理。【写真2枚目】
野菜がもりもり食べられる新献立でした。
食べにくさがあるかな…?という心配をよそに、
『けいちゃん、めっちゃおいしい!』
『苦手かなと思ってたけど、食べたらおいしかった!』と
とてもうれしい声がきかれました。

今日のブラウンシチュー・ソテーも、
暑さ&熱さ(シチューはできたて!)がありましたが
おいしいな、と、もりもりと食べることができていました。
食べる量も少し増えている子どもたちも見られ、
体や心の成長を見せてもらっています。

〜こどもたちの感想・ごちそうさまのあとで より〜

・ブラウンシチューが、こくがあり、とてもおいしかったです。
・「ブラウンシチュー」が本当においしかったです。
 カレーと似ていたけど、味がちがっておもしろかったです。
 そしてパンといっしょに食べても、おいしかったです。
 玉ねぎがトロトロしていたり、じゃがいもはホクホクしていて、
 ずっと食べていられる!!と思いました。また作ってください。

 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp