京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:123
総数:625168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立:麦ごはん・煮しめ・黒豆・九条ねぎのみそ汁

今日は、一月のなごみ献立でした。
一月の給食には、お正月にちなんだ料理が登場しています。

ひとつひとつの料理に、
新しい年への願いがこめられていることを知り
大切にいただきました。

給食の黒豆は、スチコンで、じっくりゆっくり煮含めて仕上げます。
味付けは、三温糖・しょうゆ。
あっさりとしたあまみに仕上げました。

今日の黒豆を不安におもっていた児童もいて、
給食時間に声をかけにいったところ…
もう空になったお皿を見せてもらい
「チャレンジしたよ!」
「食べてみたら意外とおいしかった。」
「黒豆、すきになったで!」
と、うれしい声が。

また、もともと黒豆がすきな児童からは
「もっと食べたい・・・」
「また出してね。」
という声も。

みんなのすてきな食べ方で、きっと今年も健康にすごすことができますね。

黒豆は、お正月料理として登場するので、
次回は来年の一月です。また来年をお楽しみに!

3学期始業式

画像1画像2
 新年が明けました。学校に子どもたちの元気な挨拶の声が響きわたり、うれしくなります。今年もよろしくお願いします。
 今日は体育館に全校の子どもたちと集まり、3学期の始業式を行いました。校長先生より、この学年で過ごす日々も残り50日となり、1日1日を大切にしていこうという話がありました。1年間の学びを振り返るとともに、人を大切にしていくということも意識してやっていこうという話もありました。その話の中でジャンプを通して考える活動がありました。足・ひざをまっすぐ伸ばしたままでは思うようにジャンプをすることができません。ひざを曲げ、しっかり力をためて上に伸びあがるからこそ、大きなジャンプができます。物事にチャレンジしていくことは、ジャンプでひざを曲げてためることに通じるものがあります。何度も復習をして積み重ねたり、人とよりよい関係づくりに携わり続けるという「ためる」活動を通して、人は大いに伸びるものです。ぜひそれぞれが今年度の間にできることをしっかり取り組んで成長していってほしいと思います。

令和6年能登半島地震について

 平素は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本年も、よろしくお願い申し上げます。

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする地震に際し、帰省等で該当の地域に滞在されるなどにより、被害に遭われたお子さまがおられた場合、また、お子さまに配慮が必要な状況等がございましたら、学校へお知らせください。

 また、こうした突然の事故や事件を身近に経験した場合だけでなく、マスコミ等を通じて間接的に見聞きした際にも、子どもたちの気持ちや行動に変化が現れることがあります。心配な状態が続いたり、対応に迷ったりした場合は、遠慮なく学校にご相談ください。

 京都市では、地震発生後、直ちに緊急消防援助隊を派遣するなど、支援活動を実施しております。また、被災地の児童生徒が、京都市立学校園へ転入を希望される場合の速やかな受け入れの実施や、就学援助の柔軟な適用(特例措置)など、被災者支援に取り組んでおります。お知り合い等で転入をご希望する方がおられたら、まずは市立学校園にご相談いただくようお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
今日の献立:メイプルパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ・豆乳プリン(みかんゼリー)

今日は、朝の登校時から給食カレンダーを見て「たのしみ!」「おいしそう〜!」と
給食時間をたのしみにしてくれている一年生のすがたがありました。

また、給食当番さんは、給食をとりにきてくれたときから
「いい香り!」「ぜったいおいしい!」と、ワクワクで準備をしてくれていましたね。
やさしいあまみのメイプルパン、サクサク・スパイシーなチキンと、
いろどりがきれいなミネストローネ。食感も味わいもたのしんで食べることができました。
もりもり食べている給食時間のなかごろ。
あわてんぼうのサンタクロースが、なんと教室におたのしみデザートを届けてくれました!
みんなでありがとうの気持ちで、おいしく、たのしくいただきました。

中学ブロックあいさつ運動

画像1画像2
 12月12日火曜日・13日水曜日に同じ中学校ブロックで委員会の子どもたちを中心にあいさつ運動を行いました。朝から気持ちのよいあいさつが響き、元気をもらいました。あいさつは関係づくりの第一歩。自分から進んであいさつをしていける、そんな雰囲気づくりを大切にしていきたいと思います。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立:ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・五目煮豆・みそ汁


今日は、一汁二菜の献立でした。
ごはんと組合せながら、いろいろな味わい・すきな組合せを見つけて
楽しんで食べることができていました。
スチコンでふっくらと煮つけた『五目煮豆』は、
大豆・こんぶ・ちくわ・にんじん・こんにゃくが食感よく
また、やさしい味わいが、しみじみおいしいなぁと味わっていました。
スポフェスの練習も忙しくなってきていますが
毎日の食事をしっかり食べて、
元気をチャージしてくださいね。


〜こどもたちの・感想・ごちそうさまのあとでより〜
・わたしは、だいずがにがてだけど、たべられました。ぼくもそうです。おふが、おいしかったです。みそしるを、まただしてください。(1年生・二人より)
・今日のみそしるが、いろんな具材がはいっていてすごくおいしかったです。
 けいにくのあまからにも、ごはんと合って食べやすかったです。
 五目煮豆も、具材がひとつひとつ小さく切られていて、すごく食べやすくてよかったです。
・今日の五目煮豆が、とてもほくほくしていたので、とてもおいしかったです。また作ってほしいです。

命を守る授業

画像1画像2画像3
 9月12日火曜日に、「災害で消えた小さな命展」という活動を続けておられる、うささんというゲストティーチャーのお話を聞きました。2011年の東日本大震災では、多くの動物たちも犠牲になりました。「人」も「動物」もみんな等しく命があります。人も動物も相手を「思いやる」気持ちをもって接していく。みんながその気持ちをもてると、世界は変われる。そんな強いメッセージが込められたお話でした。うささんは絵本作家でもあり、心が温まるたくさんの動物の絵を見せてくださりました。子どもたちの中には、涙を浮かべて話を聞く姿もありました。これからも思いやりの気持ちをもって、相手や動物たちと関わっていってほしいと思います。

スポーツフェスティバル係活動

画像1画像2画像3
 高学年を中心に、スポーツフェスティバルに向けた係活動を行いました。競技に参加をする人たちを、裏方として支える係活動。準備係や応援係、決勝係など、いろんな係があります。それぞれの係で担当を決めたり、練習をしたりして打ち合わせを進めていました。運動に全力を出すのはもちろんのことですが、ぜひ係活動でも力を発揮してほしいと思っています。

きょうのきゅうしょく

画像1
画像2
今日の献立:ミルクコッペパン・牛乳・ブラウンシチュー・ソテー【写真1枚目】

今週から二学期の給食が始まりました。
初日の献立は『鶏(けい)ちゃん』という岐阜の郷土料理。【写真2枚目】
野菜がもりもり食べられる新献立でした。
食べにくさがあるかな…?という心配をよそに、
『けいちゃん、めっちゃおいしい!』
『苦手かなと思ってたけど、食べたらおいしかった!』と
とてもうれしい声がきかれました。

今日のブラウンシチュー・ソテーも、
暑さ&熱さ(シチューはできたて!)がありましたが
おいしいな、と、もりもりと食べることができていました。
食べる量も少し増えている子どもたちも見られ、
体や心の成長を見せてもらっています。

〜こどもたちの感想・ごちそうさまのあとで より〜

・ブラウンシチューが、こくがあり、とてもおいしかったです。
・「ブラウンシチュー」が本当においしかったです。
 カレーと似ていたけど、味がちがっておもしろかったです。
 そしてパンといっしょに食べても、おいしかったです。
 玉ねぎがトロトロしていたり、じゃがいもはホクホクしていて、
 ずっと食べていられる!!と思いました。また作ってください。

 

1学期終業式

画像1画像2画像3
 7月21日金曜日の1時間目に1学期の終業式を行いました。
 校長先生がこの1学期の期間に見つけた素敵な話を紹介してくださりました。トイレのスリッパをそろえている人がいたり、元気に朝の挨拶をしている人がいたり・・・。一人ひとりキラリと光るものがあります。誰かと比べるのではなく、自分自身が頑張れたこと・努力できたことを振り返る。今日渡される通知表も見て、この4か月を見つめ返してくれたらと思っています。
 校長先生からは、夏休みに向けたプチプレゼントがありました。それは、「速く走れる一工夫」です。速く走ろうとすると足に意識が向きがちですが、「手をふる」ことがポイントです。校長先生のリズムに合わせて、子どもたちは手の動きに集中してふり続ける体験をしました。10月にスポーツフェスティバルも予定されています。暑い日が続きますが、外で遊んだ際は、この一工夫を意識してみるといいですね。
 校長先生の話の後は、夏休みの過ごし方について、いろんな角度から話がありました。夏休みということで、いろんな場所に行くことも増えることでしょう。危険な行動やトラブルを避け、安全第一で過ごしてほしいと思っています。またお家でも、夏休みのくらしについて、子どもたちと話をしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp