京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:116
総数:623555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

今年度初の委員会活動

画像1画像2画像3
 児童会が主体となり、委員会活動が始まりました。5・6年生が所属し、学校をよりよくするための活動を計画していきます。今日は初めての顔合わせの時間でした。委員長等の役割を決めたり、1年間でやっていきたい活動の内容を考えたりしました。昨年度の活動をベースとしながらも、新たなアイデアを出して、素敵な学校づくりを進めてほしいと思います。

たてわり活動

画像1
画像2
今年度第1回のたてわり活動がありました。
自己紹介をしたり、グループの目標を決めたりしました。
初めて出会うメンバーに、緊張している様子もありましたが、どのグループも楽しく活動している様子でした。

たてわり活動

画像1
画像2
画像3
たてわり活動では、メンバーの名前を覚えて、次の活動を楽しみにしている様子でした。

5月人権集会 2

画像1画像2画像3
 体育館の後は、各教室で「きまり」・「憲法」について考えました。「国民主権ってあったなぁ。」「基本的人権の尊重で人権が守られているな。」「気持ちよくすごすためにきまりがあるのだな。」それぞれの教室で意見が出されていました。今日の話を振り返ってプリントに書いている人もいました。子どもも大人も、「きまり」や「憲法」の大切さに気づき、行動に移していきたいものですね。

5月人権集会 1

画像1画像2画像3
 5月1日月曜日に全校で人権集会を行いました。5月は「きまり」について考えました。日本には「憲法」という大きなきまりがあります。この憲法には「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」の3つの柱が位置付けられています。1つ目の国民主権は国民一人一人が主役で自分の力を出せるということです。2つ目の平和主義は戦争をせず、言葉で話し合い、解決につなげるということです。3つ目の基本的人権の尊重は、一人一人が大切にされるという意味がこめられています。憲法によって私たちの日々の生活は守られていると考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp