京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:116
総数:623465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
11月9日には,クラブ活動がありました。

第1回は,メンバーの紹介をしたり,これからの活動の確認をしたりしました。

4年生から6年生の仲間で協力し,活動を楽しんでほしいと思います。

3年 体育「跳び箱」

画像1画像2
体育の学習では,跳び箱の学習に取り組んでいます。3年生では横かかえこみ跳びや台上前転などの新しい技にも挑戦しています。
様々な練習の場で,自分にあった練習をしています。

6年生 京都駅インタビュー2

画像1
画像2
学習してきた英語を使い,
日本の食べ物やスポーツなどについて
質問をしました。
目と目を合わせて話すことの
大切さを感じることができました。

6年生 京都駅インタビュー1

画像1
画像2
総合的な学習の時間で
「日本の魅力が世界でどのように広まっているか」
ということを調査しています。

今日は,京都駅で
外国人旅行客の方々に
インタビューをしました。

RAKURAKU KIDSの皆さんにも協力していただき,
学びを深められる貴重な時間になりました。
ありがとうございました。

6年生 国語

画像1
画像2
「『鳥獣戯画』を読む」を読み,
ウサギやカエルがどのようなことを
言っているのか筆者と自分の意見を比べました。

また,クラスの友達はどのようなことを考えたのか
全体でも交流をしました。

6年生 洛央タイム

画像1
画像2
画像3
「自由行動」について
道徳の学習で学んだことを発表し,
全校のみんなと意見交流をしました。

11月 洛央タイム 6年生

画像1
画像2
画像3
11月の洛央タイムは6年生の発表でした。

「自由とはどんなものなのか」,修学旅行の自分たちの経験をもとに全校のみんなに投げかけ,意見を出し合いました。

誰もが求める自由。しかし,本当の自由とは,決して簡単に成立するものではないのですね。

洛央タイムの後,それぞれの学年で話し合うことで,さらにどのような意見が出たのでしょう?
ぜひお互いの振り返りの感想を読みあい,さらに考えを深めていきましょう。

運動委員会企画 秋のドッジボール大会

画像1
画像2
10月の末から11月5日まで,運動委員会の子どもたちが企画してくれた,学年ドッジボール大会が開催されました。

どの学年も,勝負にこだわり,熱く盛り上がる様子が見られました。

11月になり,朝夕の冷え込みも増す季節となってきましたが,これからもみんなで元気に体を動かしたり,スポーツに親しんだりして,楽しく過ごしていってほしいと思います,

6年生 大文字駅伝予選

画像1
画像2
画像3
大文字駅伝の予選が行われました。
結果は6位でしたが,
みんなの熱い思いが伝わってくる
最高の走りでした。

6年生 理科

画像1
画像2
水溶液の性質についてこれまで学習してきました。
今日はまとめとして,
水溶液が入った6つのビーカーがあり,
塩酸・水酸化ナトリウム・食塩水
炭酸水・す・謎の水溶液
の中で,それぞれ何かということを調べました。
グループで協力しながら実験をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

研究発表会案内

年間行事予定

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp