京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up29
昨日:139
総数:625576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

6年生 タグラグビー

体育科では,「タグラグビー」をしています。初めはルールがわからず試合がなかなか進まいときもありました。次第にルールも分かり,試合がスムーズに進むようになりました。どの子も積極的に試合に参加していました。試合を重ねるごとに「タグ1」と大きな声で相手からタグを取ったり,「こっち」と声をかけボールをしっかりとキャッチしたりする姿見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおの観察

画像1
 1年生は生活科の学習であさがおを育てています。あさがおのつるが長く伸び,子どもたちは嬉しそうです。

参観・懇談会がありました。

画像1
 5・6組は七夕祭をしました。織姫と彦星の劇をしたり七夕の飾りを作ったりして,楽しく過ごしました。1年生は図工の学習で,洛央鉾の飾りを作りました。
画像2

参観・懇談会がありました。

画像1
 4日(火)は,5・6組,1年生,5年生,6年生の参観・懇談会がありました。5年生は算数の学習,6年生は社会の学習をご覧いただきました。
画像2

1年生 上手に掃除ができるようになったよ

 掃除の仕方を覚え,テキパキ動けるようになってきました。1年生の子どもたちの成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

1年生 ブックワールドの使い方を学んだよ

 1年生は,長岡先生にブックワールドの使い方を教わりました。本の借り方や返し方を覚えて,ブックワールドをたくさん利用してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 実験の結果は・・・

先日お伝えした理科の検証実験をしました。実験方法を確認し,怪我がないように注意しながら実験を進めました。
さて,その結果は・・・
日光にあてた葉は,ヨウ素液に反応し,日光にあてていない葉は,変化がありませんでした。植物は葉に日光があたると,葉にでんぷん(養分)ができることをしっかり確かめられました。
画像1
画像2
画像3

6年生 きちんと磨けているかな?

先日,歯についての学習をしました。歯肉炎・歯周病について話をしました。歯肉炎にならないために「歯磨きが大切なこと」「間食する時間や食べる物が大切なこと」を知りました。これから歯の磨き方について気をつけて歯肉炎・歯周病にならない健康な歯を目指してほしいです。
画像1
画像2

1年生 上手にはみがきをしよう!

画像1
 15日(木)にプラークテストをしました。自分の口の中を手鏡で見て,「こんなに汚れていたんだ」「奥の方が磨きにくいな」などと気づいたようです。上手にはみがきができるように練習しています。

6年生 骨を丈夫にするために・・・

先日,栄養教諭の赤井先生から,骨を丈夫にするためにどのような生活をすればよいかのお話を聞きました。骨の役割や骨を作るためには,カルシウムが大切なこと,そしてそのカルシウムはどのような食材に多く含まれているのかを学習しました。小魚や乳製品にも多く含まれていますが,葉物野菜にも多く含まれていることを知り,みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp