京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up107
昨日:49
総数:623456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

全国キャリア教育研究(京都大会)開催

9日,全国各地よりおよそ200名の教育関係者の方々をお迎えして,キャリア教育研究大会を開催しました。
午前中の公開授業では,子どもたちがチームで問題を解決したり,話し合いを通してよりよいアイデアを創造したりする活動の様子を参観していただきました。意欲的に学習に向かう姿勢や一人一人が自分の考えもち,自分たちで話し合いを進める子どもたちの姿に,多くの参加者からお褒め言葉を頂きました。
大会の運営には地域・PTAの皆様に多大なるご支援をいただきました。おかげさまで無事に大会を終えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 冬野菜の様子

 2年生は一人一鉢小カブを育てています。観察を続け,小カブの成長を記録しています。
画像1

のびのびトレーニングタイム

 水曜日ののびのびトレーニングタイムで,2・4・6年生はたてわりグループで話し合いをしました。「ブックワールドでもっと楽しむ方法を提案しよう」というテーマでした。どのグループも上手に話し合いをしていました。9日(金)の研究発表会でも同じグループで話し合い活動を行います。
画像1
画像2

おもしろサイエンス

今回のおもしろサイエンス(4〜6年)は「石の中にも2000万年」と題して,化石の発掘をしました。
岐阜県瑞浪でとれる岩石には1500〜2000万年前の貝や植物の化石が含まれていることがあります。
子どもたちは片手にハンマーを持ち,石を割ったり,こつこつと削って化石を取り出したりしました。「やったあ。巻き貝の化石が出てきた。」「これは葉の化石かな?」など,楽しみながら化石を発掘していました。
画像1
画像2

2年生 冬野菜を育てています。

 2年生は一人一鉢小カブを育てています。プールサイドは室外よりも温度が高いので,温室の役割があります。植木鉢をプールサイドに置いて,お世話を続けています。
画像1
画像2
画像3

2年生 洛央タイム

 21日(月)は2年生の洛央タイムがありました。2年生は,生活科で野菜を育てて感じたことや考えたことを発表しました。司会も子どもたちで担当し,一生懸命頑張りました。見に来てくださった保護者の方,ありがとうございました。
画像1

3年 体育「はばとび」

体育の授業で「はばとび」をしています。
子どもたちは踏切の仕方や両足の着地に気をつけて,前の記録を伸ばそうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図画工作科「まどをひらいて」

画像1
 図画工作科「まどをひらいて」の学習では,カッターナイフを使って窓を開く作品を作りました。最初はカッターナイフを使うことに不安を感じていた子も使い方を学んで練習を重ねることで,とても上手に使いこなせるようになりました。
画像2

今後も応援よろしくお願いします

画像1画像2画像3
2月に行われる本選に向けて,これからも練習は続きます。きっと本選でも,予選以上の走りを見せてくれることでしょう。今後も応援よろしくお願いします。

大文字駅伝下京支部予選会 第3位!

1区ではトップ争い,2区以降は3位を守り切り,そのまま最後は3位でゴールしました。選手として走った8名はもちろん,控え選手,一緒に練習を続けてきた陸上部のみんな,応援に来てくれた6年生,保護者・地域の方々の声援のお陰で,2月に行われる大文字駅伝の切符を手にすることができました。応援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

研究発表会案内

学校評価

学校だより

全国学力学習状況調査

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp