京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:42
総数:383786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【委員会活動】 交流委員会 「1年生を迎える会」の準備中

画像1
画像2
画像3
 来月に予定している「1年生を迎える会」の準備を行いました。残念ですが,対面しての実施は叶いませんでしたが,リモートでも十分気持ちを伝えられるように,心をこめて準備中です。

あじさい読書月間

 いつもなら,読書週間なのですが,密を防ぐため,図書室を利用できる日を学年によって決めていて自由に活用できる日が少なくなったので,「読書月間」にしました。
 朝の読書タイム。どのクラスも静かな雰囲気で,思い思いの図書を手に,じっくり読書です。
 本との出会いを大切にする子になってほしいと思います。
画像1

【委員会活動】 委員会掲示板で,最新の活動をチェック!

画像1
 今日は,委員会掲示板を紹介します。みなさん,どこにあるか,知っていますか?



 ・・・そうです。職員室の前にあります。
 毎回の委員会活動の後,活動内容や,今後の活動予定などを更新しています。

 梅小路小学校には,今年度8つの委員会を設立しています。よりよい学校にするために,5・6年生がそれぞれの立場で頑張っています。職員室の前を通るときには,ぜひ,見てみてくださいね!
画像2

今日の給食は

ごはん・いわしのこはくあげ・キャベツのごま煮・若竹汁です。

 今日は月に一度,和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
 「いわしのこはくあげ」は,これから旬を迎えるいわしを,しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,米粉と片栗粉を混ぜ合わせた衣をつけて油で揚げました。
 やわらかく甘みを感じる春キャベツを使った「キャベツのごま煮」と組み合わせています。
 「若竹汁」は,春にとれる海の幸「わかめ」と山の幸「たけのこ」の組み合わせで,互いの味や香りを引き立たせる,この時期にぜひ味わっていただきたい献立です。
画像1
画像2

5月21日,本日の登校について

 本日は通常授業を行いますので,いつも通りの集団登校で来させてください。
 午前7時現在京都市に,「大雨・洪水警報」が発令中ですので,いつも以上に気を付けて登校するようご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。

雨にぬれるのは‥‥

 玄関前の植え込みのツツジが満開です。
 雨にぬれるのは,アジサイの花ではなく,ツツジの花です。
 例年よりも半月以上も早い梅雨入りに,運動場が使えない梅っ子たちもあきらめムード。

 でも,図書館は大盛況です。たくさんの人が図書を借りていました。
 雨が降っていない日も,人気の図書館になるといいなと思います。
 
画像1
画像2
画像3

【委員会活動】 交流委員会

 「1年生を迎える会」の計画を進めています。担当グループに分かれて,自分たちで企画・運営しようと頑張っています。

 あいさつの原稿やプログラムを考える時には,タブレットも活用することができました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 本格化!

 委員会活動も2回目になり,計画を立てていた前回とはちがって,活動が本格的になっていました。

 掲示物をつくったり,動画を撮影したり,タブレットを使ってアイデアを出し合ったり,実際に作業を進めたり‥‥

 5・6年生が力を合わせて活動をしていました。

 すべては「笑顔いっぱい やさしさいっぱい たのしさ広がる 梅小路小学校」にするためですね。

 ごくろうさま。
画像1
画像2

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーです。

給食が始まって2週間,1年生もそろそろ学校生活に,そして給食にも慣れてきたころでしょう。
今日はみんな大好き大人気のカレーです。
給食室から漂うスパイシーな香りに,「今日カレーやなぁ」「おなかすいたわぁ」と話す子どもたち。どのクラスも完食でした。

小学校のカレーのおいしさの秘密は手作りのルーにあります。
じっくり時間をかけて作ったルーを野菜などと一緒にじっくり煮込んで仕上げます。
今日初めて小学校のカレーを食べた1年生も好きになってくれるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

町別児童会

 年度初めの町別児童会をしました。
 一年間,お世話になる校外委員さんとも顔合せをし,さっそく校外委員さんに見守っていただきながら,一斉に集団下校をしました。
 校外委員さん,一年間よろしくお願いします!

 明日からは,1年生のみんなも自分たちそれぞれで下校をします。
 安全に気をつけて,元気に登下校できるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp