京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月12日(金)からの登校に際してのお願い

明日6月12日(金)より,全員登校での学習を開始します。また,集団登校も実施します。集団登校については,以前お知らせしました通り,当面通常よりも20分遅らせた時刻に集合・出発していただきますよう,お願いいたします。

◇下校時刻について

〇12日(金)
1・2・3年生    13:45頃
4・5・6年生    14:30頃

〇15日(月)
1・2年生       14:10頃
3・4・5・6年生  14:55頃

※16日(火)以降の下校時刻につきましては,各学年のお便りをご確認ください。
※7時間目の学習は17日(水)から,チャレンジAの取組は,22日(月)より始めます。

◇お願い
これから梅雨の季節を迎え,休み時間に運動場に出られない日が多くなることが予想されます。人との距離をとるため,教室内で友達と関わって過ごすことが難しい状況です。教室で静かに過ごすために読書ができるように本を持たせていただけると助かります。

今年度初めての給食

 ウォーミングアップ期間の2週目は,給食開始です。クラスの半分の友達での隔日登校が続きますが,給食開始と午後からの学習開始で,また一歩通常の学校生活に近づきました。
 1年生は,初めての学校給食。食器の並べ方を確かめながら「いただきます。」
 お兄さんお姉さんの学年では,いつもより少しがらんとした教室で,いつもとちがう静かな雰囲気で久しぶりの給食を味わいました。
 明日は,残りの登校グループで給食開始です。
 今日と同じように,たくさんの笑顔が見えると思います。
画像1
画像2
画像3

KBS京都 がんばれ京都の子どもたちの配信期間について

画像1
4月20日から5月29日にかけてKBS京都テレビで放映された,学習動画「がんばれ京都の子どもたち」は,現在動画配信サービスYou Tube上で視聴することができます。
残念ながらその配信が,6月14日(日)をもって終了されることとなりました。
まだ見ていない動画や復習のため,もう一度見ておきたい動画があれば,6月14日(日)までに視聴していただきますようお願いいたします。

(KBS京都のホームページはこちら↓)
https://www.kbs-kyoto.co.jp/

6月以降の教育課程について

6月1日(月)から段階的に開始した学習活動ですが,まずは分散登校の1週間が終了しました。
来週は,分散登校ではありますが,8日(月)より給食を開始し,午後まで学習します。6月12日(金)は,全員登校で給食実施,午後まで学習を行います。そして,いよいよ6月15日(月)より本格的に学習活動を再開します。それに先立ちまして,「6月以降の教育活動について」という文書をまとめました。詳しくは下記のリンクより文書をご覧ください。来週,6月8日(月)9日(火)の分散登校日に紙文書も配布いたします。

(↓クリックしてください↓)
6月以降の教育課程について

隔日登校2日目【1年生】

6月3日
 今日は,隔日登校2日目です。
 1年生も,元気に登校していました。
 しっかりと手を洗ってから教室に入って,先生と元気よく挨拶しました。
 昨日登校した子どもたちと同じように,1時間目は,きもちのよい「あいさつ」の話を聞いた後,2時間目からは,朝顔の種を観察し,鉢に種を植えに行きました。
 「朝顔さん大きくなってね。」という気持ちで,大事に種を植えて水やりをしていました。
 帰りの会が終わった時に,「楽しかった。」という声が聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

隔日登校がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 今日から,1年生から6年生までの半数の児童が登校し,学習を再開しました。
 久しぶりの学校での学習に,子どもたちは目を輝かせながら学習する姿が見られました。

 「三密」を避けるために,いろいろと工夫しなければならいことも多いですが,学校に子どもたちの明るい笑顔が戻ってきたことをとてもうれしく感じました。

学校が再開しました!

画像1
画像2
画像3
 今日(6月1日)から学校が再開しました。
 今日は,学年ごとに時間をずらしての登校でした。
 まず校長先生から,新しい生活様式についてのお話がありました。
 子どもたち一人一人が安全に楽しく生活するために,大切なことを確認する姿が見られました。
 その後,クラスに分かれて,担任の先生から,今後の登校についての話がありました。久しぶりにたくさんの友達に会えて,たくさんの笑顔が見えました。
 また,明日からの登校を楽しみにしている子どもたちの様子が見られ,幸せな気持ちになりました。

学習相談日【うぐいす学級・3年生・5年生】

5月28日
 本日は,うぐいす学級・3年生・5年生の登校日でした。
 それぞれの学級で,しっかりと先生の話を聞き,学習の確かめを
していました。
 久しぶりに会う友達や先生に楽しそうにお話をして,元気よくす
ごしていました。


画像1

学習相談日【2年生・4年生】

5月27日
 本日は,2年生と4年生の学習相談日でした。
 2年生も4年生も,学習課題のの確かめや体操をしていました。
 早くみんなで学習できる日が来てほしいなと,楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2

学習相談日【1年生・6年生】

5月26日
 今日は,1年生と6年生の学習相談日でした。
 1週間ぶりの相談日でしたが,たくさんの子どもたちが元気に登校していました。
 1年生は,数字やひらがなを使ったビンゴゲームに挑戦しました。ビンゴが完成するたびに歓声が上がっていました。
 6年生は,学習の相談もしっかりとし,運動場で体を動かしました。ソーシャルディスタンスに気をつけながらの活動でしたが,楽しそうな子どもたちの笑い声が,たくさん聞こえました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp