京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:72
総数:382902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわく土曜学習が始まりました。

9月5日(土)

 今年度のわくわく土曜学習が始まりました。
 コロナ感染予防対策で,学年を分けて2交代制で今後も実施していきます。
 昨年度より時間は少なくなりますが,その中でも子どもたちは集中して漢字・計算プリントに取り組んでいました。
画像1
画像2

フレンドリーあそび

 1学期,何とか顔合せをすることができたフレンドリー活動。
 2学期からは,いよいよフレンドリーあそびが始まりました。
 6年生リーダーがこの日のためにグループのみんなが楽しめるように,そして,コロナウイルス感染防止を考えた遊びにするために準備をしてきました。フレンドリーあそびを初めて体験した1年生も楽しそうでしたよ。
 遊びの後は,みんなでふり返りをします。ちがう学年の友だちとも感想を交流できる姿がステキですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープです。

肉みそいためは,大豆をたっぷり使った献立です。
赤みそとコチジャンを使った少し甘めの味で,ごはんとの相性も良い人気献立です。
今日のわかめスープには,わかめ・もやし・たまねぎが入っていました。
具だくさんのあっさり味のスープでこちらも人気がありました。

朝夕がずいぶん涼しくなってきましたね。
バランスの良い食事を心がけ,体調を崩すことなく過ごしましょう。
画像1

暴風警報等発令時の登校について

非常に強い勢力をもった台風10号についてのニュースが連日報道されております。
今のところ京都市では警報発令の可能性は高くはありませんが,場合によっては休校や授業開始時刻を遅らせる等の措置を取る場合がございます。
その際ご家庭では,以前配布いたしました「台風等に対する非常措置についてのおしらせ」に沿って対応していただきますようお願いいたします。

(↓↓クリックしてください↓↓)
台風等に対する非常措置についてのおしらせ

検診も始めました。

 例年ならば,新年度早々に行っていた学校医の先生方による各種検診も,コロナウイルス感染防止のため延期していましたが,感染防止の対策を取りながら進めていきます。
 今日から何日かに分けての内科検診です。養護教諭の中川先生が広いランチルームを使って,一方通行の検診会場を準備してくださったので,スムーズに進みました。
 
画像1

今日の給食は

コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ひじきのソテーです。

今日のコーンのクリームシチューには,クラスにひとつだけ,ハートの形をしたにんじんが入っていました。
一生懸命に探す子どもたち,入っていたお友だちは「え?これ?」とびっくり!「どんな形なん?」との子どもの声に,担任の先生がタブレットでパチリ,大型テレビに映してくれました。
給食調理員さんからのハートのにんじんプレゼント,少しでも楽しい給食時間になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月の委員会活動

 今日は,委員会活動の日。
 それぞれの委員会で2学期に取り組むことを話し合って計画し,具体的に進めていきました。
 職員室前の委員会ボードに各委員会からの情報が掲示されるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひさしぶりの給食

 約1か月ぶりの給食です。
 今日の献立は,スパゲティ。何だか給食でスパゲティを食べるのもずいぶん久しぶりのような気がします。
 どの学年・学級もみんな「おいしい。おいしい。」と言って食べていました。
 まだまだ暑さ厳しい給食室での調理をしていただいている調理員さんにもみんなの気持ちは伝わったと思います。
 ちなみに,サービスホールでは秋バージョンの掲示物が登場ですよ。
画像1
画像2
画像3

学校美化活動

 毎年恒例の夏休み明けの学校美化活動。運動場や校舎周りの草引きをします。いつもなら,地域の方や保護者にボランティアをお願いするのですが,コロナウイルス感染拡大防止対策として,今年度は子どもたちと教職員のみで行いました。
 雨が心配される空模様で,湿気が多かったですが,子どもたちは感染予防をしながら,たてわりグループごとに協力して草引きをしました。
 頑張ったみんなの顔は充実感でいっぱいの笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

2学期始業式

8月24日
 今日から,2学期が始まりました。
 学校にも子どもたちの元気な声がもどってきました。
 始業式は,各教室でテレビ放送を使って行いました。
 校長先生から,「聴く」という漢字のお話を聞きました。
 人の話を耳だけで聞くのではなく,「目」や「心」も使って
聴きましょうという話を子どもたちは,うなずきながら聴いていました。


画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp