京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:65
総数:383715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

文書訂正のお知らせ

本日,5月14日(木)もしくは5月15日(金)にお配りしている文書の中に訂正箇所がありますので,お知らせいたします。
来週の学習相談日の登校スケジュールをお知らせする
「臨時休業期間の延長に伴う取組について」の文書の【表B】のところで

後半の時間に登校するグループの在校時間が
10:10〜11:40となっていますが,

10:10〜11:10が正しい時間です。

登校の目安時刻や前半の時間,8:40〜9:40には,訂正はありません。
ご迷惑をおかけし,申し訳ありませんが,ご確認よろしくお願いいたします。

課題及び文書配付のお知らせ

〇本日,5月14日(木)もしくは5月15日(金)のいずれかの午前9時〜午後5時に,新しい課題と,お便り等の文書をお届けします。
○新しい課題は,5月18日(月)から22日(金)の期間に取り組む内容にしています。計画的に進められるよう,保護者の方からもお声かけください。
〇来週より,週に1回,1時間程度の学習相談日を設けます。登校は任意です。子どもたちをいくつかのグループに分け,3密を避け,少人数で実施します。グループによって登校日,登校時間が異なります。詳しくは,配付する文書をご確認ください。
〇兄弟姉妹が在籍されているご家庭につきましては,いずれかの担任が代表してお便りをお届けさせていただきます。
〇感染拡大防止のため,電話やインターホン等で,お子たちの健康状態や生活・学習面での状況確認をさせていただきます。
学校代表番号   371−7303 以外に
学校FAX回線番号 371−6019
の電話から連絡させていただく場合がございます。
※特例預かりに参加しているお子たちについては,学校で様子を把握しますので,訪問や連絡はしない予定です。
※訪問や連絡の有無にかかわらず,ご相談等ございましたら,学校までご連絡ください。

♪教科書の音楽をおうちでも聴くことができます♪

画像1
下のリンクをクリックしていただくと,音楽の教科書に掲載されている楽曲の一部を聴くことができます。
家庭学習の参考に,また,おうち時間の気分転換に,どうぞご活用ください。

【自宅学習支援コンテンツ│教育芸術社】
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

防犯についてのお知らせ

画像1
京都府警より防犯についての注意喚起の文書がきましたのでご紹介します。
休校期間が長期に渡り,子どもたちだけで留守番をする機会が増えているのでないでしょうか,文書を参考にご家庭での備えについて,今一度ご確認ください。

↓クリックしてください
地域安全ニュース

体育倉庫をきれいにしました。

学校再開に向けて体育倉庫の中を整理しました。
ものがそろっていると気持ちがいいですね。
学校が始まってからも『出したらもとの場所に戻す』『大切に扱う』を意識してきれいな状態をキープしましょうね。

画像1
画像2

臨時休業期間延長についてのお知らせ

5月17日(日)までの臨時休業期間延長に伴う,特例預かりや,学校の対応等について,お知らせいたします。
詳しくは,下記のリンクより文書をごらんください。
(クリックしてください↓)

臨時休校期間の延長について(4月28日)

臨時休業期間延長と文書配付のお知らせ

〇臨時休業期間が,5月17日(日)まで延長されました。17日(日)以降の取扱いについては,改めてお知らせいたします。
〇明後日,4月30日(木)もしくは5月1日(金)のいずれかの午前9時〜午後5時 に,休業期間延長等の,お便りをお届けします。
〇休業期間延長に伴う新しい学習課題につきましては,5月7日・8日に配付を予定しています。
〇兄弟姉妹が在籍されているご家庭につきましては,いずれかの担任が代表してお便りをお届けさせていただきます。
〇感染拡大防止のため,電話やインターホン等で,お子たちの健康状態や生活・学習面での状況確認をさせていただきます。電話連絡は,本日4月28日(火)から始めさせて いただきます。

学校代表番号   371−7303 以外に
学校FAX回線番号 371−6019
の電話から連絡させていただく場合がございます。

※特例預かりに参加しているお子たちについては,学校で様子を把握しますので,訪問や連絡はしない予定です。
※訪問や連絡の有無にかかわらず,ご相談等ございましたら,学校までご連絡ください。

みんなが気持ちよく登校できるように

 休校期間が終わり,登校できるようになった時に,みんなが気持ちよく登校できるように,管理用務員さんがいろいろなところを修理してくださっています。

 プールの更衣室前のタイルが割れていたところ

 運動場が使えるかを知らせる赤白の板がはがれていたところ

 きれいに,直してくださいました。

 みんなが気持ちよく登校できるように,いろいろなところでいろいろな人が準備をしてくださっていますよ。

 ありがとうございます。
画像1
画像2

新しい道路標示と標識

 以前から,木津屋橋通を走る車が,学校前の壬生通をスピードを上げて走ることが危険な状態でした。
 地域の方々の働きかけもあり,土木事務所が新しく道路標示と標識をつけてくださいました。
 「通学路」「この先直進行き止まり」「減速」
 そして,曲がり角にポールも設置されました。
 学校が再開され,みんなが安全に登下校できるように準備も進んでいます。
画像1
画像2

京都まなびのプロジェクト スタート!

画像1
京都まなびのプロジェクト
(↑ クリックしてください)

新型コロナウイルス感染拡大により,休校期間が長期にわたっています。
子どもたちの休校中の学びを支えるべく,京都新聞,KBS京都テレビで子どもたちの生活や学習に役立つ情報が発信されます。

是非,活用ください!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp