京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:73
総数:383630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食は

黒糖コッペパン・牛乳・アイルランド風ビーフシチュー・野菜のソテー・チーズです。

アイルランド風ビーフシチューは今月の新献立です。
アイルランドの伝統的な家庭料理「アイリッシュシチュー」をイメージ,本場では羊を使いますが給食では牛肉を使って作りました。
しお・こしょう・ガーリックパウダー・バジルなどの香辛料で牛肉に下味をつけ,野菜と共にじっくりと煮込みました。
ルーを使わないシチューでしたが,子どもたちは「おいしい!」「野菜甘い!」と大好評,あっという間に完食でした。
画像1

今日の給食は

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・切干大根のいためナムル・パインゼリーです。

うずら卵とキャベツのいため煮は,豚肉・にんじん・キャベツ・うずら卵・たけのこ・しいたけが入った具だくさんの献立です。
しお・こしょう・しょうゆであっさりした味付けに仕上げていますが,それぞれのうま味が凝縮されており,とろみの付いた汁もおいしく食べました。
切干大根のいためナムルは程よい酸味で,切干大根のコリコリとした食感が楽しめ,こちらも人気がありました。
パインゼリーは年に一度のお楽しみ,角切りのパインがたくさん入っていました。
画像1

今日の給食は

バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・野菜のホットマリネです。

久しぶりのバターうずまきパン,子どもたちはぐるぐるとうずまき状にパンをちぎって食べていました。スパイシーなチリコンカーンとの相性も良く,蒸し暑い季節ですが食が進みます。
野菜のホットマリネは,キャベツの食感がシャキシャキしていて,程よい酸味で食べやすく,とても人気がありました。
画像1
画像2

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー・みかんです。

おいしいカレーの秘密は手作りのルーにあり。
バター・サラダ油・小麦粉をじっくり炒め,最後にカレー粉を加えて仕上げていきます。
野菜や肉をコトコト煮込んだところに手作りのルーを加え,さらにじっくり煮込んだら完成です。
大人気のカレーはあっという間に完食です。
おかずを食べている間に冷凍みかんがいい感じに溶けてきます。
今日は暑かったので,冷たい冷凍みかんがうれしいですね。
画像1
画像2

今日の給食は

ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンです。

今日はパンによく合う献立,豚肉のケチャップ煮です。
ケチャップ・ウスターソース・さとうで調味した豚肉とホクホクのじゃがいもは,しっかりとした味付けで食が進みます。

たっぷり野菜のビーフンは,たまねぎ・にんじん・キャベツ・もやしの食感が良く,ビーフンに野菜のうま味が閉じ込められていてつるつるととても食べやすい献立でした。
画像1

【5・6年生】新体力テストに挑戦!

 今日は,午前中5・6年生が新体力テストに挑戦しました。
 運動場では,抜けるような青空に向かってソフトボール投げに挑戦です。
 体育館では,立ち幅跳び,反復横跳び,長座体前屈に挑戦です。
 ソーシャルディスタンスを意識しながら,1学年ずつの新体力テストです。
 みんな,力いっぱい挑戦していました。
画像1
画像2

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・ほうれん草のごま煮・黒大豆です。

鶏肉と豆腐のくず煮はけずりぶしでだしをとっています。食缶を開けるとけずりぶしとしょうがのいいかおりが教室いっぱいに広がります。少しとろみがついているので食べやすく,麦ごはんとの相性も抜群,みんなよく食べていました。
ほうれん草のごま煮はすりごまがたっぷり入っていて,とても香ばしく,やさいし味付けでこちらもおいしくいただきました。
画像1

今日の給食は

コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーです。

今日は自分で具をパンにはさんで食べるセルフサンドの献立です。
みんな思い思いの形にサンドして,おいしくいただきました。

チャウダーはミックスビーンズ入り。
4種類の豆と,ホクホクのじゃがいも,緑のパセリが入って彩り鮮やかなチャウダーです。
今日は特別にクラスにひとつだけ,ハートの形のにんじんが入っていました。
入っていた人はラッキーですね!
画像1
画像2
画像3

6月12日(金)からの登校に際してのお願い

明日6月12日(金)より,全員登校での学習を開始します。また,集団登校も実施します。集団登校については,以前お知らせしました通り,当面通常よりも20分遅らせた時刻に集合・出発していただきますよう,お願いいたします。

◇下校時刻について

〇12日(金)
1・2・3年生    13:45頃
4・5・6年生    14:30頃

〇15日(月)
1・2年生       14:10頃
3・4・5・6年生  14:55頃

※16日(火)以降の下校時刻につきましては,各学年のお便りをご確認ください。
※7時間目の学習は17日(水)から,チャレンジAの取組は,22日(月)より始めます。

◇お願い
これから梅雨の季節を迎え,休み時間に運動場に出られない日が多くなることが予想されます。人との距離をとるため,教室内で友達と関わって過ごすことが難しい状況です。教室で静かに過ごすために読書ができるように本を持たせていただけると助かります。

今年度初めての給食

 ウォーミングアップ期間の2週目は,給食開始です。クラスの半分の友達での隔日登校が続きますが,給食開始と午後からの学習開始で,また一歩通常の学校生活に近づきました。
 1年生は,初めての学校給食。食器の並べ方を確かめながら「いただきます。」
 お兄さんお姉さんの学年では,いつもより少しがらんとした教室で,いつもとちがう静かな雰囲気で久しぶりの給食を味わいました。
 明日は,残りの登校グループで給食開始です。
 今日と同じように,たくさんの笑顔が見えると思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp