京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:78
総数:384596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第1回 全校練習

 さわやかな青空のもと,第1回全校練習を行いました。
 今日は入退場の仕方,開会式と閉会式,準備運動などの練習を行った後,各色の応援団を中心に応援の練習を行いました。どちらの色も,気合十分です。
 今週末の運動会まであと少し!
画像1
画像2
画像3

運動会の練習1

体育館では,5・6年生が組体操の練習です。
怪我なく当日を迎えてほしいですね。
画像1
画像2

わくわく土曜学習

9月7日
 本日は,わくわく土曜学習がありました。

もくもくと漢字・計算プリントに取り組んでいました。

がんばりました。
画像1
画像2

家庭科クラブ フルーツ白玉づくり

 今年度のクラブ活動が始まってから,初めての調理実習です。今日のメニューは「フルーツ白玉」です。水の量を調節しながら,よくこねて,たっぷりのお湯で茹でました。
 「去年よりもおいしい!」
 「水の量が大切なんだということが分かりました」
 などの感想があがりました。ぜひ,お家でも挑戦してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

参観日2

画像1
画像2
 どのクラスも,話合い活動や子ども司会など,自分のできることを取り組み,子どもたちが活躍していました。

参観日1

 9月3日(火)
授業参観・学級懇談会がありました。夏休み明けすぐの参観ですが,子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。まだまだ暑さの厳しい中,たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 今日はあいさつ運動の日。児童会計画委員会の人たちが,玄関や交差点で登校するみんなを迎えて元気に「おはようございます!」の挨拶をしてくれました。
 あいさつは,人とつながる第一歩。気持ちのよいあいさつで,笑顔いっぱいの梅小路小学校にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 茶道教室

画像1
画像2
画像3
 女性会の方にご協力いただきお茶会を体験しました。
 部屋に入る時の作法から(扇子を前に置き,お辞儀をして,右足から入る)お茶をいただく時の手順(一礼して右手を添えて左手でお茶わんの底を持って右手で2回回す)など,一つ一つ丁寧に教えていただきました。いつもと違う場の雰囲気に緊張しながらもおいしくお菓子をいただき,お薄もすすりました。その後,自分でもお茶をたてる体験もさせていただき日本の文化にふれたひと時でした。

学校美化活動(草抜き)

画像1
画像2
画像3
 雨が心配されましたが,絶好の草抜き日和になりました。
 子どもたちはフレンドリーグループに分かれて,校舎の周りから校庭まで隅々草を抜きました。中には虫を見つけながら楽しげに抜いている子や,ホウキを持ってきてサッサと最後の片づけまで率先してやってくれる子もいました。
 PTAの方々にもご協力いただき,すっかりきれいになりました。ありがとうございました。

子どもたちの元気な姿がもどってきました。

 2学期の始業式を終え,教室での活動が再開されました。
 夏休みの出来事やがんばった自由研究や工作などを友だちに紹介したり,2学期の目標を決めたりしているクラスがありました。
 また,1学期や夏休みに取り組んだ学習をテストやプリントで確かめているクラスもありました。
 みんな元気に活動することができていたのがステキです。
 明日からは,午後の学習も始まります。本格的に学校生活が再開です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp