京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:54
総数:382791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動サッカー

5月31日
 待ちに待った部活動サッカーがはじめりました。
久しぶりの活動で,サッカーができる喜びをかみしめ
本当に嬉しそうに練習をしていました。
新入部員の4年生も,がんばっていました。

画像1
画像2

クラブ活動開始

5月30日
 クラブ活動が始まりました。今年度は,球技,自然科学,アイディア,創作ダンス,家庭科,ゲーム,コンピューター,アートの8つのクラブで活動をしていきます。本日自然科学クラブは,梅小路公園に行き,4つ葉のクローバさがしをしてきました。コツは,人が通るところに生えていることが多いそうです。見つけた時は,とても嬉しそうな顔をして伝えにきていました。
画像1
画像2

【3・4年生】音楽鑑賞

画像1
画像2
画像3
 今日は,エバリーのお2人に来て頂き,ヴァイオリンやピアノの演奏を鑑賞させてもらいました。色々なジャンルの聞きなれた曲を何曲も演奏してもらう中で,子どもたちは歌を口ずさんだり,合いの手を入れたり,曲に合わせて踊ったりして楽しい時間を過ごしました。途中でヴァイオリンの楽器を演奏する体験もさせてもらいました。音楽がさらに好きになった子どもたちでした。

Enjoy English

5月24日
 本日第2回目のEnjoy Englishを行いました。ALTのアプト・ヴェロニカ先生が来ていただく日の休み時間に,英語を使って楽しくゲームをしたり,歌ったりしながら英語に親しんでいくことを目標にしています。今日は,「貨物列車」のゲームをしました。大変盛り上がり英語を使いながら楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

広域避難訓練・引き渡し訓練

5月24日
 本日広域避難・引き渡し訓練がありました。震度7の強い地震で,校舎が倒壊する可能性があるという想定で,全校児童梅小路公園に避難し,そこで保護者の方に引き渡しをするという訓練です。児童は,落ち着いた様子で順調に避難することができました。引き渡しもほぼ順調に終えることができました。災害はいつ起こるかわかりません。安全指導や避難訓練などを通して,自分で考え自分の身は自分で守れる子どもになって欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

救急救命講習

5月23日
 本日,救命救急講習会を行いました。下京消防署の方が来てくださり,心肺蘇生法の実技講習を行いました。AEDの使用方法なども教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

素敵な6年生

5月22日
 「1年生を迎える会」の前日に,6年生が会場になる体育館で準備と掃除をしてくれました。体育館の床やステージの床をきれいに拭いたり,飾り付けをしたりしました。1年生が座る雛壇を作り,安全かどうかをチェックもしてくれていました。気持ちよく働く姿と1年生の事を思いやる優しさが,とても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

English Day !

 毎週木曜日は,English Day
 日常の生活の中で使う言葉を積極的に英語で言ってみようという一日です。
 さっそく,朝の登校時間に校長先生と「Good morning !」
 しっかりと英語であいさつする声がたくさん聞こえてきます。今日一日,いろいろな場面で,英語を使って話す言葉が聞こえるといいですね。
画像1

遠足(うぐいす学級・1・2年生)

楽しく活動することができた動物園を後にします。
帰りは,市バスに乗って帰ります。
画像1
画像2

遠足(うぐいす学級・1・2年生)

お弁当タイムが終わって,片付けをして,集合です。
動物園,とっても楽しかったけれど,もう帰る時間になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp