京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:78
総数:384597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ペンネの豆乳グラタン

 今日の給食の献立は味つけコッペパン,牛乳,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮でした。
 ペンネの豆乳グラタンはスチームコンベクションオーブンで調理されました。これまでの給食にはなかった,焼くという調理でできています。子どもたちにも「おいしい」「香ばしい」「焼けているところがカリッとしている」と大好評でした。
画像1
画像2
画像3

おはなしタイム11月

画像1
 11月27日(水)おはなしタイムがありました。今日から始まる人権ウイークについてのお話です。校長先生が「ええところ」という絵本を読んでくださいました。わたしには「ええところ」がないと悩んでいる女の子の話でした。
 今日の校長先生のお話をきっかけに,各学級でお互いを認め合うとはどういうことかについて話し合い,具体的な行動に移していきます。

研究発表会

 11月22日(金)令和元年度の研究発表会が無事開催されました。
北は岩手県から南は佐賀県まで,130名をこえる方々に参加していただき,子どもたちの生き生きとした姿を見ていただくことができました。
 研究発表会で学んだことを来週からの教育活動に生かしていきたいと思います。
 研究発表会開催にむけて,お手伝いいただいた地域の方々,保護者の方々,ありがとうございました。

画像1

梅小路コンサート

画像1
画像2
画像3
 11月8日金曜日梅小路コンサートがありました。
 どの学年も一生懸命練習したんだろうなと感じる発表で,見ごたえがありとても楽しく観賞できました。子どもたちは,大勢の観客の中で,緊張しながらも練習の成果が発揮でき,満足げな顔でした。たくさんのご家庭の方や地域の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

わくわく土曜学習

 今日は,わくわく土曜学習がありました。前回の土曜学習は台風の影響で中止になったので,約2か月ぶりの土曜学習です。
 算数や漢字の学習で,学校で学習したことを復習するプリントを自分で選択して取り組みます。自分で○つけをして,次のプリントを準備します。
 最後に今日のふり返りをパソコンでまとめます。
 自学自習の習慣づけのきっかけとなればよいですね。
画像1

バレーボール部 全市交歓会

画像1
画像2
 10月26日土曜日部活動の全市交歓会(バレーボールの部)がありました。
 九条塔南小学校との試合ではサーブもよく決まり勝つことができましたが,南大内小学校にはわずか3点差で負けてしまいました。悔しくてもう一回やり直したい!と声をあげ,次の試合には絶対勝つぞと意欲を燃やした子どもたちです。
 たくさんお家の方にも応援に来ていただきありがとうございました。

明日(12日)のわくわく土曜学習は中止とします。

 現在,台風19号が本州に接近してきています。
 気象庁の予報によりますと,明日12日の昼すぎより,警報級の暴風が吹くとのことです。
 わくわく土曜学習の学習中,もしくは,帰宅時間に警報が発令される可能性があります。
 そのため,明日のわくわく土曜学習は中止とします。残念ですが,次回のわくわく土曜学習を楽しみにしてください。
 各ご家庭,子どもたちが不要不急の外出をすることがないよう,お声かけください。よろしくお願いします。

運動会 閉会式

 一人一人が自分の力を出し切った運動会。
 競技が終わればノーサイド。みんながいたから力いっぱいがんばれた。
 お互いのがんばりを認め合い,ますます「笑顔いっぱい やさしさいっぱい たのしさ広がる 梅小路小学校」にしていきましょう!

 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちのがんばりに大きな声援をいただき,ありがとうございました。
画像1

運動会 団体演技

 高学年の団体演技「ひとりじゃない」は,見る人が引き込まれるような素晴らしい組体操に仕上がりました。なかまを信じて自分の力を出し切った姿を下級生に見てもらうことができました
画像1

運動会 団体競技・団体演技

 低学年の団体演技「限界突破×ダンサーズ」は,リズムにのった元気なダンスがステキでした。
 中学年の団体競技「引いてめくってどっちが多い?」は,作戦を工夫しながら白熱した競技になりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp